イングマール・ベルイマン、ロベール・ブレッソン、ジャック・タチ、フェデリコ・フェリーニなどの監督作を取り上げるシリーズ第7回。
そのほか、ヌーヴェルヴァーグの先駆者とされるアニエス・ヴェルダに触れ…
とうとうベルイマンまできた!
デヴィッドリンチ、スコセッシ、クストリッツァもフェリーニの影響を受けたんだ。
ウディアレンの「スターダストメモリー」の最初がハッカニブンノイチのオマージュ。
ゴダー…
1957-1964 ベルイマン、ブレッソン、タチ、フェリーニらヨーロッパの巨匠、ヌーベルバーグの登場。
トリアーが嬉しそうにベルイマンを語る😊
ベルイマンの死、ブレッソンの引き算、タチのチャップ…
「ゴダールのショットが伝えるのは『女性が車にいる』ではなく『この瞬間が美しいと思う』ということだ」「『思う』が大事なんだ」
このドキュメンタリーの撮影中に犬の散歩してたおっちゃんに話を聞いたら、た…
1957~1964年。
ベルイマン、フェリーニ、セルジオ・レオーネらによる新しい映画の描き方について解説され、彼らに影響を受けたポール・シュレイダーやリン・ラムジーなどの作品も引用される。
興味深か…
【新たな衝撃/西ヨーロッパ映画の革命】(1957〜1964)
緊張と性の50年代〜60年代初頭を経て、ヨーロッパで新たな芸術性の模索へ。
ベルイマン、ブレッソン、ジャック・タチ、フェリーニの私的な…