スピルバーグの自叙伝だけど、ホームドラマもあって映画作品としてのバランスも良い。汽車の衝突から映像というものに魅了され、銃撃の光はフィルムに穴をあけるというアイディアをヒールで紙に穴が開くのをみて思…
>>続きを読む主人公が母親の浮気のシーンだけカットアップした逆シネマ・パラダイスみたいなパイロットフィルム撮ってておもろい。いちばん初めにスピルバーグ(=フェイブルマン)がカメラ手に入れるときに鏡→カメラ→フェイ…
>>続きを読むすごく面白いホームドラマ!主人公のサムは子どもの頃から夢中になれるものが見つかって羨ましいし、またそういう子どもの才能が伸びていくような物心両面の環境が豊かで羨ましい。それにしてもアメリカの生活は昔…
>>続きを読む楽しい映画を作る監督のイメージだったからさぞ家庭環境も良いだろう、、と思ったら全然そんなことなかった
スピルバーグの映画の見方が変わるかも
そんなことよりもラストシーン痺れるな
ために溜めたあとの…
劇場で観なかったのが非常に悔やまられる。
映像を撮ることの暴力性を示すドラマ映画でありつつ、エンタメとしてこれ以上無い出来栄え。
序盤は普通に何処にでもあるような話なのだが映画の撮り方がうま過ぎる故…
★スピルバーグが映画の道を歩んでいく、自伝的なお話。
◯いやあ〜スピルバーグは天才だ。観せるもんね。ちょっと恥ずかしいくらい真剣に、子供みたいに観てしまう
◯「サムには列車の衝突が必要なんだわ」…
すごい映画だった…。なんだか人の秘密の部分を思いがけず見ちゃう、みたいな罪悪感と違和感。
やっぱりスピルバーグは天才だ。ゴールデングローブ賞受賞の際のスピーチで「子供でいることは簡単ではないと今や…
© 2022 Universal Pictures. ALL RIGHTS RESERVED.