フェイブルマンズに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『フェイブルマンズ』に投稿された感想・評価

4.0

ほぼ実話って感じなんやろか。

あんなに好きなもんが小さい頃からあったら、親も大変やなぁ。
現実的なこと考えてっていう父の言うこともわかるし、やりたいことやりなって言う母のゆうこともわかる…。
大き…

>>続きを読む
4.0

思っていたタイプの映画とは違っていた。映画少年の話には違いないが、この物語のテーマは映画愛ではない。これは家族の物語。映画少年の成功譚にしなかったところに深みを感じる。

【ブログ】
『フェイブル…

>>続きを読む
煙
4.0
デヴィッド・リンチ。カット数多い。カメラ動く。構図というより動き。ミシェル・ウィリアムズ。

スピルバーグの自伝的映画

最後に思わぬ人が出てきてびっくり、尋常じゃない存在感に笑ってしまう

映画が日常と非日常の両極を内包する夢のような存在であり、二人はお互い違うアプローチではあるもののその…

>>続きを読む
どう編集するか次第で、印象が変わってしまう。同じ素材でも、どういう目線で見ているのかが根幹
4.0

テーマ「夢は人を幸せにも不幸にもする」
嫌な事が起こりまくった挙句映画作りを一旦辞めるところが好き
その後にふとしたことで再開するところ、キチっと仕上げるところ、映画で人を不幸にも幸せにもするところ…

>>続きを読む


「初めて映画館を訪れて以来、映画のとりこになってしまったサミー・フェイブルマン。少年👦は8ミリカメラで旅行を記録するが、編集すると母の他の男性への愛情表現場面が活写されており、父母の離婚原因になっ…

>>続きを読む
3.9

このレビューはネタバレを含みます

ハリウッドの巨匠、スティーブン・スピルバーグの自伝的作品。映画制作に至るまでの道のりを家族や友人との関係を軸に展開。彼の映画を作る意義、フィクションを撮るということへの覚悟を作品を通じて感じた。
ど…

>>続きを読む
幼少期のスピルバーグの感性の描写よりも家庭環境の描写が妙に生々しいというか、母親の行動に常にイラつきながら見てました
GTmek
3.6
最後のシーンで地平線を意識したのが凄く好きだった
映画じゃなくても自分の好きといものを見つけたい
母親に似ているのかなら

あなたにおすすめの記事