内容を言葉で表すのが難しい作品。鏡の中の世界は、突拍子のなさや個人の欲望、ありえなさなど想像というものをリアルに表現していた。謎だらけで始まって謎のまま終わる映画。スッキリとはしないけど、ある意味フ…
>>続きを読む#ヒース・レジャー #RIP #大人のファンタジー
ダークナイトでヒース・レジャーのジョーカー役熱演を観たあとで遺作である本作も観てみたいと思っての観賞。
撮影中に急逝してしまったから、という理由…
高校の時みんなで観に行った思い出の映画
意味不明ーーーってみんなで盛り上がった
好き嫌いが分かれる作品。私は入り込めませんでした笑。終始何を観てるんだろって感じで笑 でも所々謎に笑えました
ヒース…
友情感じる!保証会社3.5
ヒース・レジャーが突然死したのでしょうがないのだろうが多少無理があった。トニーがヒース・レジャーとジョニー・デップへの変化はまるでブルース・リーの死亡の塔・・・。その…
◆あらすじ◆
永遠の命を持つパルナサス博士の一行は不思議な鏡を使用して客の願望を具現化する世界を見せるという興行を各地で行っていた。パルナサス博士は永遠の命と引き換えに悪魔に娘を引き渡す約束をしてお…
ファンタジー映画。
舞台衣装や大道具小道具など
美術スタッフが最高に良い仕事してます。
ヒロインにスーパーモデルを起用したり
ヒース・レジャーの事故死によるキャスト追加など演者の面でも話題でした…
どこまでもギリアム的な内面世界を『鏡の中』と『父親の内面』で見せる。
ラカンの「鏡像段階論」的な。
他者(パルナサス)の中に自己を見出す構造を映画を通して、私たちに提示する。
そんなことよりもこれだ…