畏怖の象徴として
ゴジラとはいったい何なのか?
その答えの無い問いにあえて答えるとしたら、その答えは無数にあるとも考えられる。
人類がかつて経験したことのない「怪物」であり、人智を超えた存在であり…
庵野秀明さんの『シン・ゴジラ』(2016)よりも本作の方が好き。
人間ドラマ要素とゴジラによるパニック要素がバランス良く構成されており、緩急のある展開で観る側は引き込まれた。本作のゴジラは、序盤か…
数年前に観た「シン・ゴジラ」以来のゴジラ映画。
昨年末くらいに結構話題になっていたけどね、
映画館でというほどには思っていなかったし
その内にどこかの動画配信でやるだろうから?って。
その数か月後…
やはり神木隆之介は凄かった。過去イチレベルの凄まじい気迫の名演だった。壊れた人間と怒りと深い闇と混乱を見事に混在させてて観ていてゾッとするレベルでした。てか、ゴジラの基本知識も興味もそんなにない状態…
>>続きを読む完全なる便乗組です!アカデミー獲ってなかったら見てないと思う。個人的にはシン・ゴジラ、ダメだった人なのでゴジラから引退しようかと思ってた。
そんな中届いた吉報🎉見たい映画ない週末に上映されてた…
最後の電報届いた時、両親か典子さんか生きててくれ!!って思って観てたから、本当良かった〜。敷島も橘もみんなが前向いたときにその知らせだったから、ちょっと過剰にハピエン入れたなとは感じた。
確かに…
戦後間もない日本に上陸するゴジラ
冒頭数分だけでも怖すぎて
劇場とスクリーンのサイズ感と
座席の位置のせいで
迫力満点で震えながら見て来ました。
らんまん完走組なので、
神木隆之介と浜辺美波で
…
ずっとウトウトしてしまっていたけど、ゴジラの鳴き声では目が覚めた。
昔から変わらないテーマ曲もいい。
特撮大好きな自分は人間ドラマよりまずゴジラ!
神木隆之介も浜辺美波も好きだけど、ゴジラしか勝た…
シン・ゴジラに続いて完全新キャストで描かれた1940年台の戦争最中に突如現れるゴジラの迫力にいきなり度肝を抜かれる。
が、その数年後、巨大化して現れたゴジラの恐ろしさがシン・ゴジラからの教訓もあって…
戦争とゴジラという絶望的レベルの災害と、登場人物の心の傷がよく描かれていて、刺さった。時代的にも想像しにくい状況、心理を神木隆之介さん、浜辺美波さんという若い役者さんが演じていたのがすごいと思った。…
>>続きを読む©2023 TOHO CO.,LTD.