かーいぶつだーれだ
誰だっていうか怪物はいなかったっていうかある意味みんな怪物だったというか
場面が切り替わる事に見えてる話が変わってくる
瑛太めちゃめちゃいいやつだったやん
いや校長は多分孫轢い…
結局誰も救われていないのでは?と思い、苦しい
湊や星川くんのような、"普通ではない"人たち、子供たちが、死が救いであると感じるような社会を大人が作ってはいけない
ラストはかなり落ち込んでしまった
小説
想像以上におもろかった
物事を断定的に客観視しすぎるのも良くないなぁと、親視点もあり子供視点もあり、第三者の視点もある。私達の親はどういう視点で私たちを見ていたのだろう??
いや本当にいい話だ…
こういうタイプの映画を作らせると日本はうまいなーと思う。前半はみんなが怪物に見えるけど、後半は大人の片寄った見方(鑑賞してる自分も)がそう見せてると気付かされる。
「怪物だーれだ?」…本当の怪物はい…
視点が変わるだけで怪物は誰にでもなる
人の本当なんて見えているようで何も見えていない
はじめは瑛太が完全にヤバいやつだと思って見てたけど、本当は生徒を想ってた普通のいい先生だった
でも社会的な偏見…
©2023「怪物」製作委員会