こんなに映画が好きなのに、理系で歴史苦手な私にはかなりキツイ鑑賞だった。どうにも鑑賞に向かう推進力が足りず、一週間かけて鑑賞(合間に死霊館シリーズを見始める始末)した。ただのこの映画がイオセリアーニ…
>>続きを読むオタール・イオセリアーニ、1994年。
1991年ソ連崩壊と独立、内戦で祖国ジョージアが消滅するのではないかという思いから作られた、ジョージアについてのドキュメンタリー。
全部で3章、合計246…
史料をふんだんに盛り込んだドキュメンタリーなので、監督自身の演出はある程度制限されてしまうが、さすがはジョージアというか、その翻弄された歴史そのものがモンタージュであり、勝手に語りだすのである。エン…
>>続きを読むオタール・イセリアーニによる祖国ジョージアの歴史を紐解くドキュメンタリー。全3章立ての246分。すごく丁寧に説明してくれるドキュメンタリーで、ジョージアという国の特異性の理解が深まる。歴史の教科書的…
>>続きを読む長くぶっ飛んだドキュメンタリーを勝手に想像してたら分かりやすくジョージアの歴史をまとめてくれているので、するっと観てしまった…。しかしソビエト併合時代の2部が終わり3部はジョージア内の文化、宗教の多…
>>続きを読む【第一部:序曲】
巨匠オタール・イオセリアーニが母国ジョージアの内戦のさなか、監督とナレーション台本を担当して制作したドキュメンタリー作品。
古代・中世についてはジョージアを描いた映画のシーンも随時…
やはり第2部が面白いんだが、ソ連崩壊前後の第3部もかなり血なまぐさい。ソ連に支配されてきたジョージアだが、国内も決して一枚岩ではなく、少数民族がジョージアからの独立を目論んで内紛になる。そこにまたロ…
>>続きを読む◯小国ジョージアの歴史ドキュメンタリー。大学の授業で観そう
◯これは力強い作品だったなあ
◯独特の信仰、独特の言語、独特の文化が育っていて、侵攻によって失われていったの、果てしない気持ちになる
…