丘の上の本屋さんに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『丘の上の本屋さん』に投稿された感想・評価

3.5

いい映画だなぁとは思いますが
なんとなくカメラワーク??演出??が特番ドラマくらいな印象。
ストーリーも割りとベタでサッパリした展開なので、もっと演出凝ってくれたら傑作にもなり得たのでは…とか無粋な…

>>続きを読む
aya
3.5
終始おしゃれな映画

エシエンにほっこりする

1つの本屋の話とは思えないくらいメッセージ性があった

たくさん本読みたくなった

本屋さんバージョンのニューシネマパラダイスのようでした
印象的な最高の音楽があればもっと心を持っていかれたかもしれません
ひとりひとりカルテを作るように根気強く話をきき最善な本を紹介し在庫がなければ…

>>続きを読む
3.3

-------私のスコア基準-------
★5 : 最高!人生に影響を与えるレベル。
★4 : 文句なしに面白い、考えさせられ、なんども見たくなる。
★3 : まあまあ面白いが微妙なところもある。…

>>続きを読む

風光明媚なイタリアの小さな村、
主人公のリベロの古書店、隣のカフェ、なんだか
すごく良き所だなーと(坂道きつそうですがw)
本のセレクトセンスやこだわりを感じさせる古書店舞台に
移民の少年エシエンと…

>>続きを読む
ショートフィルムのようなエピソードの薄さでどう展開していくんだろうかという思いが拭えなかったがそれが最後のメッセージを際立たせていてよかった
1番大事な事は幸せになる権利
移民の子供の真っ直ぐな目に選んで本を差し出すおじさんとの交流が良い。人権宣言は深い。
gina
4.0

イタリア映画らしい、非常に美しい作品。

イタリア人の美意識の高さには目を見張るものがある。映像美や音楽美はもちろん、舞台の美しさ(これはセットだけじゃなくて、本当にイタリア人は目に美しいことにこだ…

>>続きを読む

「注意深くお読み
本は2度味わうんだよ
最初は理解するため、2度目は考えるため」   

幼い頃に大人からもらった大切な言葉を思い出させてくれるような作品。

私の街にもこんな本屋さんがあったらいい…

>>続きを読む
3.6

このレビューはネタバレを含みます

一番美しい海はまだ航海していない海
一番美しい子供は成長前の子供
一番美しい日はまだ過ごしていない日々
ナーズム・ヒクメット

イタリアの丘の上にある小さな古書店。老人が一人で営んでいる。
隣のカフ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事