丘の上の本屋さんのネタバレレビュー・内容・結末

『丘の上の本屋さん』に投稿されたネタバレ・内容・結末

”一番美しい海はまだ航海していない海
一番美しい子供は成長前の子供
一番美しい日々はまだ過ごしていない日々”

この映画に込められているのは希望だ
人に託された希望
それを愛とも呼ぶ

ロケはチヴィ…

>>続きを読む

【マサさん】

 UNICEF後援(というかイタリアUNICEF共同製作)だし、フライヤに黒柳徹子さんもコメントを寄せたり文科省や都も推している。映画を観慣れた目には、やや退屈な、とっても品行方正な…

>>続きを読む

一番美しい海はまだ航海していない海
一番美しい子供は成長前の子供
一番美しい日はまだ過ごしていない日々
ナーズム・ヒクメット

イタリアの丘の上にある小さな古書店。老人が一人で営んでいる。
隣のカフ…

>>続きを読む

イタリアの古書店の老人と少年の本を通じた温かな交流。
好奇心旺盛な少年エシエンは、店の本を次々と借りて読み、感想を話し合いながらリベロの語りにも熱心に耳を傾け、素敵な関係を築く。
著名な本がたくさん…

>>続きを読む

以前WOWOWで録画していたのを鑑賞

どこか「ニューシネマ・パラダイス」を思わせる、なんとも優しいお話🥹

「本は2度味わうんだよ
最初は理解するため
2度目は考えるんだ」

「本は自分で読まなき…

>>続きを読む

イタリアのカラッとした天気と本で繋がる関係が素敵な映画だった✨リベロがとにかく誰にでも優しい。読み終わった本についてのエシエンとリベロの会話がよかったなぁ。いつも本屋に来てた隣のレストランのニコラも…

>>続きを読む

あるあるすぎるから、亡くなるエンドだったらちょっと困るな、とか思っていたらその通りになってしまったけど普通に爆泣きしてしまって悔しい

自分が選んだ本もいいけど、人に選んでもらった本はタイトル見るた…

>>続きを読む

タイトルからして、
もうこの本屋さんに入りたくなってしまった。
「丘の上の本屋さん」
本好きなので、
丘の上にこんな本屋さんあったら
ふらっと入っちゃうでしょう。

本屋さんでは
目的の本を選ぶ以外…

>>続きを読む

誰もが幸せになる権利を持つことを伝えていく物語。
イタリア・ユニセフとの共同製作映画。

古本屋を営むリベロ
医者を目指す本好きの移民少年エシエン
隣のカフェで働くニコラとフォトブックを探すキアラ

>>続きを読む

途中までエモエモのエモで見てたけど、ラストのオチで約80分のACのCMを見させられてたような気持ちになったわ。
いや、確かに冒頭ユニセフと共同で提供してると書いてたよ。
だからどこかでその手の話には…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事