集団時代劇ってカラーだと血が目立ってエグいな。
時代劇というより股旅モノの要素が強い。
長谷川伸もどきみたいな湿っぽい男女噺には閉口するものの、ラストの大乱戦はさすがの見応え。
割とオーソドックス…
舞台は軽井沢なんかにも近い長野県の小さな宿場町、小田井宿。旅に出ていた大川橋蔵が3年ぶりに地元に戻ると、ヤクザの縄張り争いが激化し恋人は幼馴染に寝取られてさぁ大変。そこに見境なく人を斬る連続殺人鬼…
>>続きを読むグレート・ダーク・タンバリン
カラーでヤクザ物という、集団抗争時代劇でも異色中の異色作。
ラス殺陣(今作は工藤栄一のソレに近いと思う)はもちろんのこと、望遠レンズ、屋外ロケ、縦の構図、ライティング…
集団抗争時代劇の系譜。恋愛主軸にあまり身の入らない感性の人間なのでそこは吹っ飛ばすとして、ありきたりな本筋を引っ掻き回す丹波哲郎が良い。
ラスト20分の喧嘩シーンでみんなが走り回ってる中、物陰からヌ…
山下耕作監督の爽快?作。
やば。大チャンバラ合戦の様相漂うラスト約20分のたっぷりの大喧嘩。走って走って走りまくって斬り合って散っていく。内田吐夢監督の『宮本武蔵 一乗寺の決斗』とはまた違った衝撃度…
ヤクザの大川橋蔵はなんかわかんないけど3年間の修行の旅に出てて、ようやく帰ってきたんですが
兄弟分は岡っ引きに転向してるし、恋人(十朱幸代)は寝取られてるし
親分(加藤嘉)はヨボヨボだし、なんか組自…