テトリスに纏わる実話。
とにかくテトリスがしたくなる映画笑
興味深い話ではあったけど期待していたものとは違った。話が進むにつれてテトリスが置いてきぼり。主役が開発者ではなくセールスマンのヘンク・ロジ…
ゲームの版権を争って国と企業が動く様子がスリリング。
人間の欲の深さがよく見える。
そして、いい作品は作っただけで世に広まるわけではなくて、広まる方法に乗せないと広まらないということを再確認。
…
日米露版プロジェクトX。恐ロシア。
普段ゲームをしないわたしですら、テトリスは知っているしやったことがある。お恥ずかしながら、本作を見るまでNintendoのオリジナルゲームと思っていました。
…
まさかあの『テトリス』が世界で大流行するまでにこんなにもドラマチックな物語があったとは⋯!企業だけでなく国をも巻き込んだスリリングな駆け引き。普段実話ベースの話は苦手であまり好んで観ないのだけれど、…
>>続きを読む「彼女はバルト三国の話をしているエストニアがソ連から独立デモ行進をしているんだよ。もうウンザリだって嘘にも職業政治家たちにも、みんな自由を望んでいる言論の自由、芸術や表現の自由、それからコーラも欲し…
>>続きを読む世界的ゲームである「テトリス」が如何に世界に普及したのかを実話に基づいて描いた作品。
テトリスの開発秘話!といったありきたりな話ではなく、契約や販売権に関する企業戦争が中心にあり、冷戦やソ連解体前…