内容のバイオレンスさや狂気さは苦手だけどどこか哲学的で考えさせられる余白があるところが良かった。
個人的には内容よりも、演出がアーティスティックで面白かった。
最後「ありえないでしょー笑」っていう、…
ブランドンクローネンバーグ監督に惹かれ、デビッドクローネンバーグ監督作品に初めて触れました。その気持ち悪さや鬼才っぷりは彼の系譜がたっぷりと込められている訳ですね!
ビデオドローム自体の存在はなかな…
(2023年劇場鑑賞)記録
公開後40年以上経ってのデビッド・クローネンバーグ作品初鑑賞。
これがクローネンバーグか!なるほど記憶に深く刻み込まれますね。色々壊れました。これ観た数ヶ月後にTHE F…
カセットテープが鼓動する。
腹が裂ける。
テレビ台が人になる。
強烈なビジュアルは今見ても新しい。
テレビに人が侵食されるのは、今のスマホ時代に通ずるところがあり、クローネンバーグ監督の先見の明が…
テレビ局の社長が拷問や殺人をリアルに描写する番組「ヴィデオドローム」の謎を追う物語。身体がビデオ再生機械に変貌し、脈打つカセットテープが悶え鼓動するようなシーンを通じて、物理的なメディアと人間の身体…
>>続きを読むグロテスク描写にかけては右に出る者がいないクローネンバーグの作品という事で、身構えて見たが、一度見たら忘れない強烈なビジュアルの連続でかなり楽しめた。テレビからぬっと出ててくる手などよく考えつくなと…
>>続きを読む©1982 Guradian Trust Company.All Rights Reserved.