バカ塗りの娘に投稿された感想・評価 - 29ページ目

『バカ塗りの娘』に投稿された感想・評価

千里

千里の感想・評価

3.4

トレイラーに惹かれて鑑賞。特段面白みがあるわけじゃないけど、淡々とした良い映画だった。津軽塗りのお椀普段から使ってるので親しみがあったけど、あんなに何度も塗って削ってを繰り返して出来上がっていくんだ…

>>続きを読む

津軽塗りと家族の話で、静かなゆったりした雰囲気が続く映画。結構津軽塗りのシーンが多くてその音が聞いていて心地よい。
堀田真由ちゃんの芯のある感じが主人公の子とマッチしてた気がする。舞台挨拶もちゃっか…

>>続きを読む
Takuma

Takumaの感想・評価

4.3
映画もまたバカ丁寧に塗り重ねて紡いでいく芸術であるということを思い出させてくれる素晴らしい映画でした。
けい

けいの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

津軽塗って聞いたことはあるけれど、工程がとても多いことや別名が「バカ塗り」だと初めて知った。堀田真由がとにかく可愛く、小林薫はとにかくシブくてカッコ良かった。妹の気になっていた彼は兄の彼だった展開は…

>>続きを読む

堀田真由を見たくて。
軒下でぼーっとする堀田真由。
いつまでもこのシーンが良い。
間を大事にするこの人の演技好き。

津軽塗りの映画。
終盤まで理解者ほぼいなくてヤキモキしながら観ていた。
いろいろ…

>>続きを読む

観客の8割はチョイ役の王林に気を取られてジョナゴールドに気付かない模様。※ソース無し

秋田にルーツを持つ人間の性なのか、東北が舞台の作品には甘くなりがち。『いとみち』も良かったな。

当初は兄の同…

>>続きを読む
Ryou

Ryouの感想・評価

3.8

高野豆腐店の春(職人の父と娘)がとても良かったので、こちらも鑑賞してみようと思い立ちました

内容はかなり違いました
まあ、父娘の年齢も高野豆腐店〜とはひとまわりくらい違うし、食べ物と漆器とでも違う…

>>続きを読む
ausnichts

ausnichtsの感想・評価

3.0

映画から津軽塗への愛が感じられないなあと思いましたら、そういう映画ではなく「津軽塗が繋ぐ父娘の絆 そして家族の物語」ということでした。

高森美由紀さんの小説『ジャパン・ディグニティ』がそのようです…

>>続きを読む

事前情報をほぼ入れず鑑賞。
青森県人である私はもとより、夫も珍しく良い映画だったね~と言っていて嬉しかった。

青森県人なら知っている有名人も出演していて楽しかったし、皆さん言葉を本当に沢山練習され…

>>続きを読む
miri

miriの感想・評価

3.9

心があったかくなる良いお話でした。良かった。
最後の方はずっとほろりと泣けて、客席他の方も結構すすり泣きしてる人多かった。

津軽塗りってこんなに手間暇かけて作られてるんですね。知らなかった。
モロ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事