白鍵と黒鍵の間にに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『白鍵と黒鍵の間に』に投稿された感想・評価

見事なタイトルとストーリーでした。前半のオシャレさと後半の不思議な入れ違いが面白かった。キャバレーやスナックの雰囲気がとても素敵で美術もよかったです。かなり好みな作品でした。
SH
4.2

ジャズのことはよく知らないけど、ジャズのような演出・編集だったと思う

過去と現在、現実と虚構がスムーズに入れ替わっていくような感じ。
細かい部分の違和感は流して楽しく観ることができた。

先生がタ…

>>続きを読む

原作は読んでいないが、シンプルな感想は「小説を映像化した作品」

結構挑戦的な作品なんじゃないかな。
南と博が同一人物の現在と過去でありながら、同じ時間軸に存在していたのはとても面白かった。

比喩…

>>続きを読む
4.2

森田剛も成田くんも、いい役者になったねぇ。
池松壮亮はいつもながら素晴らしい。


自分のやりたいことと望まれるものの間でもがいた経験のある表現者クリエイターには
きっと刺さると思う。

夜のクラブ…

>>続きを読む
魚子
4.5

とにかくいい意味で予想を裏切られる映画。
森田剛の演技が輝きまくっており、その存在感は半端ない。

音楽映画として見に来た人はいまいちかもしれないが、舞台っぽい演出や台詞回しが好きな人には絶対に見て…

>>続きを読む
4.1

おもしろかったー

ゴットファーザーの演奏後、
なんか作品変わったのかと思うくらいの
混沌とした感じ…
たまらんですw

池松壮亮さんが二役ともピアニストって設定なのがラストの混沌をさらに深くして

>>続きを読む
構造がなかなか独特でちょっとついて行くの難しい所もあったけどそれもそれでおもしろかったし、なにより演奏シーンが心地良かった。

劇中出てくるサックス奏者が松丸契やった。
訳わっかんねえ!
理解しにく過ぎるし、好き嫌いめちゃくちゃ分かれそうな割に、そこまで評価低くないのは、きっとジャズの魅力のおかげ
+0.1 映像美
+0.1 音楽
hiro
4.5
池松壮亮君演じる南君と博の二役。
森田剛の変わり様。
ジャズマンが持つ音楽の即興の才能。
音楽に携わる者の才能と苦悩。
独特の世界観。
4.5
こういう過去と現在が交錯してたり映画の雰囲気が個人的に結構好き
池松さんはやっぱり雰囲気のある俳優さんで他の作品ももっと観たい

あなたにおすすめの記事