BAUS 映画から船出した映画館の作品情報・感想・評価

『BAUS 映画から船出した映画館』に投稿された感想・評価

3.6

大きな出来事はあえて描かず、
何気ない日常を色濃く映す。

耳を劈くような力強い音楽が、
映画館の、映画に対する貪欲さを表しているように感じた。

地方なので吉祥寺の当時を知らないが、
きっと多くの…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

2014年に閉館した映画館、バウスシアターの歴史を紐解くフィクション。社長の回想から物語は進んでいく。

その人の思い出は決してただ感動的なばかりではないし、思い違いや空想なども相まって、より曖昧な…

>>続きを読む
イチ
-
さねおの言葉よかった。

ただ、ところどころわかりづらかった
3.5

2025-04 21-82

吉祥寺BAUSシアターのこと知らないと
ちょっとわかりにくいかも

吉祥寺BAUSシアターは惜しまれながらも
すでに閉館していますし
その後そこには別の施設が建っていま…

>>続きを読む
ふ
3.0

ご飯は体を作り
勉強は頭を作り
映画は心を作る

サネオのこのセリフ聞けただけでもお金払った価値あった、スクリーンが世界を知る窓だとしたらこれほど風通しのいいものはない!
思ってた作品と全然違ったけ…

>>続きを読む
3.5
食事は身体をつくり、
勉強は脳をつくり、
映画は心をつくる。
renya
-

おれが最近映画館でみる邦画全て(コナンとかを除いて)に吉岡睦雄が出演している気がする。


登場人物がやたら多いのと構成が少し複雑でシアターそのものもの魅力がストレートには伝わらないけどエモ表現0の…

>>続きを読む
c
3.5

バウスの映画、せっかくだからと吉祥寺で観ました。バウスシアターという映画館をとりまく人間たちの歴史を描いた…と言うには随分とヘンテコな作品だったな。真っ暗な空間にそれだけ存在している屋台のセット、井…

>>続きを読む
みや
3.6

観ているうちに、ちょっとしたチグハグさに由来した違和感が積み重なっていったのだが、終わってから、「あぁ、これは“吉祥寺バウスシアター”という固有名詞について描いた映画だったからだ」と気づく。
正直言…

>>続きを読む
3.8

映画館のお話。舞台挨拶があったからチケットを急いで取った。
映画館はこのように生まれ今に至るのかと勉強になる作品。
監督が音楽づくりの方だからこそなのか、音が主役になるシーンはとても生き生きとしてい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事