流麻溝十五号の作品情報・感想・評価・動画配信

『流麻溝十五号』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

映画を鑑賞する上において理解したほうがいい豆知識として、蒋介石率いる民主主義を主導する中華民国の政府が共産主義を主導する毛沢東に負け追われる形となり行き着いた先が台湾だった。

蒋介石は台湾が戦時中…

>>続きを読む
Kaji
3.5

白色テロ時代の台湾で、思想犯として思想矯正収容所に送致された人々の話。

思想犯、といっても活動家というわけではなくて表現領域にいる人やインテリ層が多く、かつてかれらがどうやって新聞の情報を得ていた…

>>続きを読む
hide
2.5
あんまり、グッとは来なかった(今は、刺さらかったとかいうのかな笑)新めの作品なので、ライトな感じを受けた。
真一
4.1

 舞台は、蒋介石独裁政権が軍事支配していた暗黒時代の台湾。本作品は、過酷な思想弾圧の下で命を落としていった名もなき人々への鎮魂歌です。そして必死に生きようとした彼ら、彼女らの「命の輝き」を描いたヒュ…

>>続きを読む
psy
4.0
台湾の近代史を知ることができて良かった。憤りを覚える映画。映画そのものに、ではなくて、台湾で起きたことに。
映画
3.5
収容所といえば戦時中の映画が多かったので、マイルドに感じてしまった。
収容された理由をもう少し描いて欲しかった。
3.5

史実を元にした映画
台湾と中国の当時の時代背景をあまり知らずに観てしまったけど
思想がコントロールされる時代があって
1人の決断で処刑されてしまったり
考えさせられる映画だったけど
私にはなかなか良…

>>続きを読む
minavo
3.5

台湾の白色テロと呼ばれる蒋介石政府によるアカ狩りにあって、15000人もの人が囚われ1100人が処刑された実話に基づいた映画。

「考えることが罪?」というキャッチから難しい政論みたいなイメージでし…

>>続きを読む
yayou
4.0
このレビューはネタバレを含みます

白色テロ、台湾を語る時に必ずでてくる言葉である。
台湾の人は親日だ、と勝手に思っているかもしれない。日本語を話すことができ、懐かしく語ってくれる人もいるかもしれない。それは日本が台湾を統治して植民地…

>>続きを読む
kazmi
4.2
またしても自分の歴史に対する知識のなさを思い知る

主人公の女性が趣里ちゃんに見えてしょーがない

あなたにおすすめの記事