関心領域のネタバレレビュー・内容・結末

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 家族の誕生日で盛り上がり、プールもありガーデニングもできるほど広い庭がある、誰もが憧れるその暮らしは、大殺戮が行われている収容所からわずか一枚の壁を隔てた先にあった。
 家族の幸せな生活が淡々と過…

>>続きを読む

ある程度の予習必須。なんもわからずに行くと訳わかんないまま終わっちゃうと思う。新たなジャンルのホラーって感じがした。ラストシーンでこれが現代社会の構図とも繋がってるって突きつけてきた時の衝撃は忘れら…

>>続きを読む

〜考察読む前の感想〜
難しかった。
ただ平和な家庭を見ているだけなのに、見ていていい気はしなかった。
銃声や叫び声が聞こえていたからだろう。
妻のお母さんが、最初は元気だったのにだんだん気が滅入って…

>>続きを読む

音響センス!!!静かなのに不快!!(褒めてる)


ヘンゼルとグレーテルの読み聞かせのシーンと最後の曲が嫌すぎ怖すぎ

理想の暮らしとつながる収容所の何が理想だったのかわからないし奥さん当たり強い🥹…

>>続きを読む

こんなに気味の悪い始まり方がありますか?ていうの含めてやろうとしてることは面白いなぁと思った、不協和音ほんとに気持ち悪い

ずっと目の前に見えてる映像とミスマッチな“音”の共生は感じつつ、正直前半か…

>>続きを読む

映画の冒頭しばらく何も映らない場面があり

これが本作の全体をよく表していると思います

何も映らなくてもそこには " 何か " がある

塀の向こうのアウシュヴィッツ収容所

聞こえてくる銃声と叫…

>>続きを読む

正直映画の構成としては退屈で何度も切ってダラダラと見てしまった。

縞模様のパジャマの少年を思い出させる…

ドイツ人はユダヤ人をこうやって追いやったけど、ユダヤ人は今パレスチナ人を虐殺しているのか…

>>続きを読む

お母さんが引っ越し反対ブチギレシーンこわかったなあ でも本当その中にいると異常さが分かんないんだろうね これって誰にでも当てはまることだけど、異常か異常じゃないかって結局民意みたいなとこあるから、渦…

>>続きを読む

壁の向こうで何が行われているのか、全く映されないのに否応にも想起させられるのが辛すぎる。
ラスト挟まれる、現代の博物館となったアウシュビッツで展示されている靴や服、などの展示物から壁の向こうの現実が…

>>続きを読む

観賞後にこの"関心領域"というタイトルが腑に落ちた。

ナチスドイツはユダヤ人に対してどんなことをしたのか、ホロコーストとはなんなのか、ヒトラーがどんな人物だったのかを学生の時に教科書で触れる以外に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事