監督・脚本・撮影 梁英姫(ヤン・ヨンヒ)。朝鮮総連の幹部として活動に人生を捧げた両親と、その娘である監督の、家族を描いたドキュメンタリー。全4部作の1作目。息子は北朝鮮に人質として取られている。そ…
>>続きを読む在日朝鮮人の家族の物語。
ドキュメンタリーではあるが
国家と個人、家族の物語だと思う。
ピョンヤンに送った三人の息子。
大阪に残った父母と娘。
ピョンヤンに仕送りし続ける両親。
朝鮮総聯で幹部…
「個人的なことは政治的なこと」というフェミニズム運動のスローガンがあるが、まさに彼らの生活、プライベートは、つねに政治的なことと直結している。政治的なことが日常ともいえる。
ヤン・ヨンヒ監督作品を…
朝鮮語と日本語の混じり合う生活の中に時折見える強固な思想。〈祖国〉との距離と、済州に始まる分断に巻き込まれる一つの親類の歴史。
ホームビデオなのだが目を離さずにいられないのは、アボジの人としての魅力…
済州島出身で、大日本帝国臣民となり、日本で終戦を迎え、日本人に差別され、南朝鮮(韓国)からは見放され、唯一支援し、国籍を与えてくれたのが北朝鮮。そんな状況であれば、当時理想の社会主義国家とされていた…
>>続きを読む『スープとイデオロギー』を観て、ヨンヒさんの視点をもっと見たくなってヤン・ヨンヒ監督作を連続して観ることにした。
このドキュメンタリーは、ヨンヒさんの苦悩をより色濃く伺い知ることができる。
ありふ…