"スープとイデオロギー"鑑賞済み。序盤は観る順番を間違えたかなと思いましたが、途中からこれはこれで良い気がしてきました。
アボジがいてオモニもお元気、ヨンヒさんもお若いです。スープとイデオロギーの時…
ヤン・ヨンヒさんのドキュメンタリー作品ほど、在日社会や北朝鮮についてニュートラルな視点から伺える媒体もない。この映画は朝鮮総連の元幹部として、かつての北送事業で息子達を平壌に送り出した実父と、北朝鮮…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
大阪生まれの在日コリアン2世ヤン・ヨンヒ監督のデビュー作✨️
10年以上撮り続けた家族ドキュメンタリー🇰🇵第1弾は、朝鮮総連幹部のアボジ(ヤン・コンソン)が主人公
1959年から始まった帰国事業…
ヤン監督が小学生に上がる頃には、帰国事業がおかしいと言うのは公然の秘密を通り越し、子どもの間でも日常の会話で話されていた。それを知らないはずはないし、監督の両親は当然知っていた。
でも子どもを帰らせ…
韓国の映画とかを観ていると、日本人以上に家族の間の愛情表現やスキンシップが多い。わたしは家族という制度を嫌っているため、そういうシーンを見るとすごく萎えてしまう。
人が良さそうなアボジ。でも働かな…
ヤン・ヨンヒ監督がいなかったら、知ることができなかったことがたくさんある。
アボジの、黒いものでも白になるほどの愛国心や宗教心の強さが不思議。万景峰号から陸を見つめる表情に泣きそうになってしまった。…
通勤鑑賞520作目。
WOWOWさんが配信終了しますけど、観ます?って教えてくれたので、本作はWOWOWでしか観れそうもないから観る。後で後悔しそうな観るのが難しそうな作品はとりあえず観とけ精神。…
始めてこのドキュメンタリーを見た時、普通の大阪、勝山の日常。普通のおっさんオバハン家族。ただ総連という人達の娘が回すダラダラと流す映像。家族ビデオによく監督と言えたもんだと鼻で笑った。
3部作まであ…
朝鮮総連大阪支部の幹部であった、監督 ヤン・ヨンヒ の父。その一家の日々をハンディーカムで追った POV ドキュメンタリー。
一昨年劇場で見た同監督の「スープとイデオロギー」WOWOW 放送の抱き合…