人類とAIの戦争が激化する世界で、“クリエイター”の暗殺に向かう。そこにいたのは超進化型AIの少女だった。
STAR WARSの中で1番好きな「ローグ・ワン」の監督やということで期待上げすぎたかな…
映像美。戦争のきっかけが実はヒューマンエラーとか、西洋はAI排除、東洋は共生を選ぶあたりとかは現実もありそう。でも途中からこれはAIというかロボット映画。あとニューアジアは農村じゃなくてもっとサイバ…
>>続きを読む・ギャレス・エドワーズ監督作品の画面作りの良さは今回も健在。SFヴィジュアルが冴えていて魅力的。最初の方の地表をターゲティングしてるノマドからの光から「お!?」と気を惹かれた。
・AIとは言ってる…
U-NEXTにて。初見。
つまんない…
序盤こそ思わせぶりな設定で面白そうに思えたが、人間はもちろんのことAIまでもが人間並みにアホ過ぎて、途中から欠伸が止まらなくなった…(笑)
いやいや、『テ…
守ると誓った。兵器と呼ばれた少女を。
主人公のジョシュアがアルフィーを守ると決めた瞬間や気持ちの移り変わりがちょっと曖昧で、感動はしつつも彼女のことをやっぱりAIとして見ているんだろうなと感じてしま…
素晴らしかった…劇場で観たかった!とつくづく思う映像の迫力に圧倒された。
近未来ではAIがこれくらい進化しているのかもしれない。そもそも創造したのは人間のはず。なのにAIが暴走したらAIを悪者に?…
AIの排除を目指すアメリカを中心とした西側諸国は、AIとの共生社会ニューアジアにおいて最終形態AIを製造できるニルマータの抹殺を図る。偵察目的で潜入していた主人公のアメリカ軍人は同地の女性と恋に落ち…
>>続きを読む© 2023 20th Century Studios