ベルギーから新たな鬱映画が日本上陸!
ラース・フォン・トリアー×ミヒャエル・ハネケ×ヨルゴス・ランティモスと称されるのも納得のヒドイ作品(誉め言葉)
ある女性の少女時代と現在を交互に映しつつ、どんど…
ラストの主人公の選択は救いになったのか分からない。誰も助けてくれないどうすることも出来ない閉塞感の中でティーン時代を過ごして、今までよく生きて来れた。
描写がキツいのもあるが、閉塞感に次ぐ閉塞感に次…
子供の頃からクソみたいな毎日。
死ね死ね死ね死ねみんな死ね。
久々に救いの無い映画を観た。なぜこのような作品をつくったか。そんなことをお客が思ったとしても、それは作者の思うつぼであろう。生きるとは幸…
まあ美しい画は続いた。胸糞を宣伝文句にするだけの胸糞ではあったんだけど、宣伝に描かれてた監督ほど嫌な感じは残らず。とりあえずトラウマの根底になるゲームが女子目線でメリットなくリアリティなかったり、キ…
>>続きを読む過去と現在、二つの時間軸を行ったり来たりしながらストーリーが進行する。
過去の時間軸では主人公エヴァの人間関係とその中で揺れる心境が詳しく描写される。対して現在の描写は淡々としていて僅かな表情の動き…
10代の承認欲求や青春を濃縮させ
闇の部分まで追求した作品。
必ずしもティーンエイジャーの時期が
キラキラとは限らない…☑️
_______
-評価-
🎞️映像4.5
🎵音楽 4.5
📕脚本 3.…
く、苦しい....
容赦なく胸をえぐられる...
ナイス、胸糞映画。
少女漫画とかだとうまくいく関係性だけど、
(あんたのことなんてなんとも思ってないんだからね!みたいなね☆)
実際は思春期の男女…
「まるで、トリアー×ハネケ×ランティモス」という宣伝文句に惹かれて鑑賞したものの、それほど衝撃的な作品ではなく、むしろ静かにじわりじわりとボディブローのように響いてくる感じである。強いて言うなら、い…
>>続きを読む©Savage Film - PRPL - Versus Production-2023