東京ミニシアターを巡る旅。
「ポレポレ東中野」
軍事独裁政権が深刻なミャンマーのドキュメンタリー。
国の過剰対応がエグいし、グロい。
こういう証拠を残せるからスマホ普及は本当に革命だと思う。
た…
100年前の『戦艦ポチョムキン』の虐殺シーンではない
眼前の光景は2021年の世界の現実なのだ
命がけの取材・撮影・記録の果てに匿名の映像が集積されている
それを見ている私とは何か
こちらもまた問わ…
僕の帰る場所で描かれた2011年から10年後の2021年
軍事制圧にて再び弾圧されたミャンマー
カウン君家族の日常が突如奪われたかと思うと胸が痛かった
匿名の映像作家10名が制作した短編映画と
…
使われていた一般市民が記録した映像は、テレビやネットで観たことのあるものが多かった。
編み込まれた短編ドラマも、軍部の暴政・弾圧・虐殺に関連するものではあったが、もっと記録性の高いドキュメンタリーを…
映画内容はドキュメンタリーで
撮影し映像編集された方の名前は匿名
顔も勿論モザイク、演者も
誰だか分からぬように配慮されている
約10名による匿名監督で構成されて
いるのですが、軍事政権の圧政化の中…
世界に向けた"命がけのSOS"
ミャンマー市民である監督10名はもちろん、かかわった人物のクレジットは匿名。映画に映る人物の顔にはモザイク。監督同士は映画を撮っていることがわからないような言い回しで…
© The Myanmar Film Collective