見えざる手のある風景のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『見えざる手のある風景』に投稿されたネタバレ・内容・結末

人の描いた絵の上に余計なもん描き出すんじゃあないよ!!!

芸術とはかくありき的な……劇中の男の子の絵がすっごくいいなぁ〜と思っていたので、中盤から後半にかけての展開はとっても良かった。派手な盛り上…

>>続きを読む

2024年3本目

宇宙人の侵略ものは色々あるけど、王道とはかけ離れてるね。

宇宙人は割と理性的なタイプっていうのがなかなか斬新だと思う。

それゆえ展開が読めずワクワクしながら見れた。

最初ヴ…

>>続きを読む

カニ型コーヒーテーブル/カニ型オットマン/カニ型爆発物処理ロボットによる支配

エイリアンの描写を最初の登場のようにアニメでずっと行くのかと思ったらリアルなカニとイカのアイノコみたいな化け物が出てき…

>>続きを読む

いかにも今時のSF。とは言え、SFはあくまでも装置であって、あからさまな風刺の要素が強い。軍事力、経済力、技術力…等をもった強国が文化や伝統、仕事を奪っていく。嫌らしいことに、別に支配者側は自国の制…

>>続きを読む
導入なんとなく、途中からちゃんと観た
嫌な存在だけどカニちゃんかわいい 息子は金に屈しなくて偉い 激偉

風刺の効いてるSF映画。
やってきたエイリアンからの支配、失業、貧困、差別を題材にしている。エイリアンで表現されてるけど上記の問題と併せて、リモート授業、ビジネスカップルなど、今の地球の状態と変わら…

>>続きを読む
植民地支配をする側は本気で良いことをしていると思っていたという話を思い出した
未開の地の野蛮人たちの近代化を助けていると思っていたのかも

 エイリアンの言語のスリスリ音がなんか癖になります。キモい豆腐みたいな見た目も可愛い。でも高圧的で悪気なく人間を見下しているのが感じ悪い。一方的に自分達のやり方を押し付けられるのが嫌な感じ。
 正直…

>>続きを読む

エイリアンが強かったパターンのデデデデ。ヴァヴヴの言語分からな過ぎて面白い。
豊かになったかに見えた日常の陰で進む文化侵略。戦争で一番恐ろしいのは負けた方の文化が失われていくことだと思う。また、上手…

>>続きを読む

ラスト、改変された自分の絵を目の当たりにしたとき、よく断れたなと感じた。敵陣のど真ん中で一人ぼっちのあの状況は相当プレッシャーあったと思う。自分だったら状況に飲まれて空気読んじゃうかもと思った。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事