言葉じゃ表せないくらい感情が先に出る映画。
月というタイトルだが光が全くない。ジャケもそうだが新月をイメージしてるのかなと思った。
忘れてはいけない障害者施設で起こった事件を題材にした映画。
無意識…
考えさせられる。生産性、人間とは、生をうけた意味は?主人公とサトくんとの最後の方の会話のやり取りや自問自答には そうかもな と思わされる内容が多かった。施設のやり方がある 受け入れ施設がここしかない…
>>続きを読む意思疎通が難しい相手の気持ちを正しく理解する方法を。
意識も気持ちもあることはわかるけど、障害を持った本人が死にたいと思うならその気持ちを尊重するのが一番いいと思う。
が、その感情を勝手に汲み取っ…
有名な事件を題材にした話だが、テーマに比べ内容があまりにも浅い。巷で話題の犯人の思想的社会問題へは浅く触れてるだけで、ずっと退屈な夫婦のどうでもよい話が終始続く。Xで年がら年中男叩きしてる女から見た…
>>続きを読む見た直後は色々考えさせられた映画。実際にあった事件をもとにして作られていて、目を背けていた現実をありのまま見せられた感じ。全体的にホラー映画か?っていうくらいじとっとしていて暗い…。オダギリジョーと…
>>続きを読む磯村勇斗、二階堂ふみ、宮沢りえ、オダギリジョー、高畑淳子…出演陣の演技が良かった。
「丁寧に聞いて、心があるか確認をする」というのも主観に縛られているように思うけど、洋子も夫が賞を取ったからこれから…
ギャグではないんだろうけど
シリアスで突き通せない表現力の弱さを感じてしまった
地獄みたいな雰囲気の会話を作るのは上手い
二階堂ふみの芝居は再評価
良い意味で可愛くない嫌な拗らせ女を演じていて素晴…
(C)2023『⽉』製作委員会