月に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『月』に投稿された感想・評価

中学生のころ総合の時間に、さとくんみたいな強めの優生思想持ってる子が似たようなこと言っていたなって思い出した。
その子が今おとなになって沢山の経験をして様々な人と触れ合い交流して、色んな世界を見て、…

>>続きを読む

出てくる人が精神病みすぎてて重苦しすぎる。そして会話中心の構成で長い。あと終わり方が残念。
出生前診断とあの植松聖の殺人事件を一緒にするのがなんかもう揚げ足取りみたいな感じがして、重いテーマをウダウ…

>>続きを読む
5日前に見て何度も感想を書こうとしたけど、いろいろ考えがありつつ、うまくまとまらないし、私が意見を呈するのも気が引けるので諦めます

このレビューはネタバレを含みます

障害者福祉を学ぶ上で必ず出てくるのこの「相模原事件」。絶対にこの人を肯定してはいけない。
障害者福祉はいつも、社会からの排除と戦ってきた歴史があるから。
知らないやつは学べばいい。小手先の知恵だけで…

>>続きを読む
1.0

まず問題なのは、実際のテロをそのまま題材にしている点。こうした事件を映画化すれば「自分も映画化されるかも」と勘違いする模倣犯を生む危険があり、作品としての責任をどう取るのか疑問が残りました。

さら…

>>続きを読む

アンチエイジング感のない宮沢りえ
オダギリジョーの情けない男が激ギレした演技

劇中で宮沢りえが売れるために障害者をネタにしようとしていると自分を責める場面があるが、この作品こそまさにそれ。障害者で…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

記録 配信で見た
多分泣かなかった、てかあんまり面白くなかった。
やまゆり園の事件について関心があったから見てみたけど、そうじゃないパートが多すぎて何の話かわかんなくなってしまった。そういうの目当て…

>>続きを読む
rapi
2.0
ずっと重たい話。けど現実にはこういう世界があるから目は背けちゃいけない。

鼻歌をフンフンうたいながら凶器をAmazonのカートに入れていく、のん気なさとくん。結構ワルっぽいタトゥーが身体のかなりの面積に入っている、心優しいさとくん。部屋でも、クラブやバーでも、カジュアルに…

>>続きを読む
Risa
1.0
施設の従業員の男の先輩たちが
「絵やめないで教師になればよかったのに」
の会話が1番印象的。

挫折。

最近挫折した経験は?って聞いてくる
会社のおじさんたちいるけど
こういう事なんだね。

あなたにおすすめの記事