数年前に起きた障害者施設での事件を元に作られたのは分かるが、ドキュメンタリーとして事件に真摯に向き合ってる訳でもなく、ただ時系列に物語化しているだけで障害者を見せ物的に描いている点やそこから未来に繋…
>>続きを読む期待外れでした。
私自身、障がいを持った人と全く無関係な立場ではないので公開当初からどんな描き方をしているのか、どんなことを考えさせてくれるのか、ずっと気になってようやく観たのですが…
一言でい…
宮沢りえが妊娠ママ役はさすがに無理があるのでは、、おばあちゃんにしか見えないよ、、
といった小さい違和感がちらほら。
磯村勇斗は良い役者。
けどなんか全体的に思ったより軽い感じで、表面上だけをなぞっ…
福祉の仕事に対する解像度が低い。
どの職場も一緒だけど、別に心病んでまで仕事することないし、小説のネタになんかならないし、虐待するクズみたいな職員は通報されるし、社会的に弱い立場の人を支援する仕事…
2025-04-16 wowow
うーん。志はわかる。そして、造り手側としたら、311もこの事件も書けない作家も幼子の死も、不可分のものなのだろうと想像はできる。だけど、ごめん。わたしには届かなかっ…
主人公夫婦と障害者施設との関係性が希薄で物語として活かされてないと感じた
ただ勤めてるだけで事件に関連させるのが無理矢理に見えてしまった
凄惨な事件なのにどこかドライでライトに映ってしまう
もうちょ…
原作が良かったので鑑賞。
原作どうこうっての抜きに映画としてうーん....
原作を思うと、原作が表現している、さとくん個人の問題ではなく世間に蔓延する不寛容の危うさは観てとれなかった。
磯村勇斗は良…
挑戦するのはまあ良いとして監督の答えがこの演出なのだとしたらちょっと冷静になった方がいいと思うし、それって結局ある意味逃げてるんだよ。扱えないのなら扱うべきではないしハナからこういう扱いをするつもり…
>>続きを読む(C)2023『⽉』製作委員会