月に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『月』に投稿された感想・評価

Risa
1.0
施設の従業員の男の先輩たちが
「絵やめないで教師になればよかったのに」
の会話が1番印象的。

挫折。

最近挫折した経験は?って聞いてくる
会社のおじさんたちいるけど
こういう事なんだね。

このレビューはネタバレを含みます

実際の事件を元にしていなかったら駄作として埋もれてると思うんだけどこの映画。
センスないカメラワークとか不自然な会話劇とか、さとちゃんが持論を述べるシーンの多用とか。
社会的弱者を切り捨てるという題…

>>続きを読む
1.0

有名な事件を題材にした話だが、テーマに比べ内容があまりにも浅い。巷で話題の犯人の思想的社会問題へは浅く触れてるだけで、ずっと退屈な夫婦のどうでもよい話が終始続く。Xで年がら年中男叩きしてる女から見た…

>>続きを読む
1.0

気持ちが沈んだ映画
アベマプライムで事件を取り扱っていてそこから少し興味を持って行き着いた。
どんな映画かは予想はついていたが、思ったよりも重い。
最初は映像が暗すぎて何も見えなくてイライラした笑

>>続きを読む
2.0

「みんなのなかにある差別意識を自認させてみんなの意識を高める映画を作りたくて考えたわかりやすい障害者」だけが登場する異様な映画だった。誰もがみんなそれぞれつらいんだ、じゃなくて、“健常者だってつらい…

>>続きを読む
こし
2.0
終始登場人物たちがトンチンカンな会話劇を繰り広げていた
感情をぶつけ合うことは会話ではないし、すべての問題は「答えが出せない」という答えにすら至っていないように思える
まず、あらすじに目をとおし、覚悟と、観ると意識して鑑賞をおすすめします。

このレビューはネタバレを含みます

一気見できず、ホッチャンが騒いでる中みた
うち的には途中で殺人が起きて、もっと家族側、遺族側の心情がみたかった
けど宮沢りえの途中で自分は本当に友達で障害者が産まれたらおめでとうと言える?とか思うシ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

実際にあった障害者施設の事件を題材にしたものと思われ、世に実態と本音を問う意味で意味のある作品。

ただ、通勤の朝に観なければ良かったなと。
朝から色々凹んでしまった。

それくらいインパクトはある…

>>続きを読む
2.0
社会から認められる事だけが人を人たらしめているとは思わない。
障害者の姿を見て「人とはなにか」と考えることの傲慢さ。
全体的に考えが浅い。

あなたにおすすめの記事