ぼくは君たちを憎まないことにしたのネタバレレビュー・内容・結末

『ぼくは君たちを憎まないことにした』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2015年11月13日、パリの劇場バタクランがISILの襲撃を受けた。アントワーヌの妻エレーヌもその場にいた1人だった。警察も病院もパンクして情報が得られない中、両家の家族皆でエレーヌを捜した。1日…

>>続きを読む

主人公の感情の揺れが痛いほど伝わってくる撮り方で、その描写が素晴らしく見入ってしまった。

どれだけ受け入れ難い現実が起きようと、人生は続く...のですが、そんな易々としたものではなく。実話だと知り…

>>続きを読む

妻を亡くした怒りとその怒りを抑えて良い父親であろうとする葛藤というか苦悩が伝わってきて、見ていてとても辛い映画だった。これ実話なんだよな…視聴後にwikiで調べた。
亡くなった妻の服の匂いを嗅いで妻…

>>続きを読む
父ちゃんイケメンすぎ
そして子供から目離しすぎ
あと、子供が男の子だったことにびっくり。可愛すぎるから女の子だと思って見てたのに海のシーンで上半身裸で焦ったわ
被害者遺族もの見るとどうしても死んだ推しと重ねてしまって号泣してしまう
何をしても消えないし心の中に生き続けるっていうのもなかなかどうしてキツいもので忘れられた方がすぱっと楽に生きていけるのにね

こんなテロがあったなんて知りませんでした。
タイトルから奥さんなくなったんだなとわかります。
開始30分公園から帰ってきたメルヴィルがとことこ入り回りママ、ママって探し回るところ
もうそこから涙がこ…

>>続きを読む

実話のテロ被害者を元にした映画、息子を『憎しみでいっぱいの人間』にしない為に『君たちに憎しみを贈らない』ことを選ぼうとする

観ていて苦しかった、自分は『憎しみでいっぱいの人間』だから、『愛し合う…

>>続きを読む

素直に怒ったり泣いたりすればいいのに。

まあしているんだけど。

憎まないことにしたら怒りの持って行き場がないんじゃ。息子のために憎まないことにした。恨みの連鎖を断ち切るため。言い草はいいけど、陰…

>>続きを読む

起こった事故は本当にあってはならないことで、犯人たちを憎まないことにすることは自分への言い聞かせもあるとはいえ本当に難しいことだと思う
時に挫けそうになりながら前に進もうとするアントワーヌと何かを感…

>>続きを読む

アントワーヌ本人による小説を読了した身からすると、ひねくれた脚色がなされていると感じた。映画オリジナルのエピ入れて良いとアントワーヌ本人に言われたとはいえ、程度がひどいと思う。

原作にも田山花袋の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事