アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』に投稿された感想・評価

まさにライフ・イズ・ビューティフルの再来!!

幸せはどこにいても気持ち次第ってことかな。

深いな〜!

アメリカ人
ユーモアのあるヒューマンドラマ
描きたかったのは無言の友情
感動系ですが自分には響きませんでした
面白いと思ったのは
チャーリーチャップリンのあだ名で呼ばれる主人公、窓の向こうで展開され…

>>続きを読む
anna
3.7

このレビューはネタバレを含みます

1948年。移民先のアメリカから祖国アルメニアに帰還した男性が、無実の罪で投獄される。彼は自由な精神だけを武器に、理不尽で過酷な境遇に立ち向かっていく。


この時代は本当にひどかった。
人間が人間…

>>続きを読む
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ソ連統治下のアルメニアを舞台にしてるのになぜか親近感が湧くのは、小窓からあの家庭を覗ければ牢獄でさえ心地よい空間な小窓依存男とスマホで推しさえ観られればどこでも過ごせるスマホ依存な現代人が重なって見…

>>続きを読む
4.0

独房の窓から見えるある夫婦のドラマは昔観た「裏窓」という映画を連想した。こちら側のあまりにも非人道的な扱いと、あちら側の何とも人間らしい物語が次第に絡んでいく様子がよかった。アルメニアという国の名前…

>>続きを読む
誰かと食事をするって、とてもだいじなことなんだなぁと。食卓を囲んで、笑いながら、話しながら、飲みながら。
絶対的な悪はなかったように思うけど、やるせない。
4.0

2025年 13本目

予告で見て、良さそうな映画だな~、と思い鑑賞。
予告でほぼほぼ内容はわかっていたものの、それにも増して良作でした。

戦争物であり、移民問題でもあり、どうしても暗くなりがちな…

>>続きを読む
じゅ
3.7

このレビューはネタバレを含みます

1915年、オスマン帝国。トルコ軍から逃れた4歳の少年がいた。
30年後。第二次世界大戦の終結後、ソ連は世界各地に離散したアルメニア人が帰還するための資金を出した。チャーリーはアメリカの永住権を破棄…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

音楽がとても良かった。
恩を仇で返されたり、縁が生まれたがゆえに至る残酷な展開は、観ていてつらかった。

アララト山の美しさも印象的で、世界のどこでも山は信仰の対象になるのだと改めて感じた。

「触…

>>続きを読む
りょ
4.0

戦争映画にありがちな政治家の長々としたくだりとかがなくておつむの弱い私にはすごくよかった。

アルメニアという国の歴史背景を詳細まで理解したいなら物足りないかも。

ちょっと関心領域を思い出すヒュー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事