来し方 行く末/耳をかたむけての作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『来し方 行く末/耳をかたむけて』に投稿された感想・評価

3.9

大学院に進学したが脚本家の夢が叶わないウェン・シャンは、同居人のシャオインと暮らしながら、葬儀場で弔辞の代筆で生計を立てている。弔辞は好評だが、このままでいいのかと自問自答していたが、依頼人たちとの…

>>続きを読む
Fumi
3.0

あらすじに惹かれて鑑賞しました。

落ち着いたトーンの映像は凪のようで、これはこれでとても美しかったのですが、ストーリーは余白が多いように感じて掴みきれない部分が残ったのが心残り……。
中国と日本の…

>>続きを読む
途中
-

会ったことがない・今後も会うことはない人へ言葉を紡ぐ人。自分が作り出す世界よりも更新されることがない世界を言葉にする。どれだけ愛や感謝を述べても讃えても届かない言葉たちを作り上げる。
主人公の物静か…

>>続きを読む
3.5
中国語が心地よく耳に入ってくる映画。「第二幕」「普通」…印象的な台詞が随所に。
KYO
3.8

「人の世の煙と火」
温かい気持ちになり、気負わず誠実に生きていたいと思える穏やかな再生の物語。
エンドロールでの猫のエピソードもほっこりする。
原題『不虚此行』は「この旅は無駄ではなかった」という意…

>>続きを読む
-

綴ろうにも
言葉が足りない
辺りを捜すも
どれも似たものばかり

これだという
ただ一つ
それだけでいいのに

そんな旅を続けている
どんな物語になる
誰も知らない
世界を造る
色んなパーツを
巧み…

>>続きを読む
HAL
3.8

とても綺麗な映画だった
美しいショットばっかり

主人公に過去何があったのか、とか
何を考えていてどうしたいのか、とか
そういうことをそのままストレートに描くのではなく、周りの人達の話から読み取って…

>>続きを読む
4.0
お葬式の文化は国でも地域でも違うもの。泣き女の存在を知った時は驚いた。弔辞が持つ意味も違うのかもしれない。

好評だという彼の弔辞はほとんど出てこない。どんな風に書かれているんだろう。
優しい映画。

あらすじに惹かれ鑑賞

女性の鑑賞者多し

依頼された弔辞の為のエピソード聞いていたらどんどん意識が飛んで
肝心の出来上がった弔辞のお披露目あったのかわからないまま

赤い服の女性が苦手

脳内でも…

>>続きを読む
もち
3.5
初めて中国映画を見た。
繊細で寂しくて優しい好きな雰囲気だった。
ねこがかわいい

あなたにおすすめの記事