タイトルは99%の人が病院で出産するが、助産院や自宅出産を選ぶ人の出産の風景、という意味
直接、ではないが今まさに母親から赤ん坊が出てくる光景はそれだけで感動的
ポレポレ東中野の壁にある新聞や雑…
2024新作_066
"待つ”時間すら、いのち。
【簡単なあらすじ】
日本では現在、99%のお産が病院や産院などの医療施設で行われている。そんな中、助産所では1人の助産師が医療機関と連携しな…
病院ではなく助産所を選択する女性達の逞しさ
お兄ちゃんの髪型が可愛すぎる
ここには安産だった人達しか出てこないけれど 1人目出産は不安でいっぱいだから病院を選択する人が多いだろうな
ゆっくりな…
助産師の仕事として、待つということが母親になっていくために必要なんだと感じた。
そして、助産とは産む人の力を支えること、励ますことはするが、あれこれ指示したり強制したりするものではないということを肝…
助産院で産みたいな
人生の大切な瞬間を
温かい場所で迎えられる気がする。
無くならないで欲しい、
みんなにこの映画を観て
知ってほしいなあと心から思った。
食事も環境整備も、全て自分の手で。
こ…
助産所や家庭での出産の選択肢を選ぶことが減ってきている背景で、ママが助産所で産むことを選択すると「助産所なんてこの辺りにあるんだ!」と驚かれるということを寂しく感じるほど、助産所や家庭でのお産の尊さ…
>>続きを読む©︎2023 SUNSET FILMS