メキシコの村の悲惨な状態と、先生と生徒の感動的なストーリーのバランスが神
先生の素晴らしさにほっこりしながらも、生徒3名の家庭内エピソードはどれも辛く、そこに産まれたらどうにもならないなと思う。深刻…
最後がもうちょい定番でもええから
名残惜しい感じにして欲しかったけど
この先生はほんとに人として偉大で
存在感が大きいだろうなと。
場所が違うだけで
生きるってこんなに辛くて大変で切ないものなのか…
治安の悪い国境の町の小学校にひとりの先生が赴任する。型破りな教えかたに子供たちも最初は戸惑うが授業を受けるたびにことの目がキラキラと輝きだした。校長も最初は学習要綱に沿った授業を行うようにセルヒオ先…
>>続きを読む床で溺れる先生!最高!!🤣
こんな先生に出逢えるなら
小学生から勉強やり直したい😂
子供たちの"なんで?"に
最後までしっかり寄り添い、
好奇心や探究心を決して邪魔しない。
これぞ学びの本質…
メキシコの貧困の村の学校が舞台。素晴らしい教師と生徒たちの映画やった!
正に「ラジカルな」フアレス先生!でも、スーパーマンではなくて、先生もまた悩み自問自答しながらも、熱意を持って生徒たちと向き合…
実話ベース。
主人公のホアレスは創意工夫しつつアクティブラーニングを多用する児童・生徒ファーストな教師。教師としての姿勢や力量たるや素晴らしいが、メキシコ国境付近のマタモロスという魔境でこの姿勢を貫…
素晴らしい。
現代版メキシコ・マタモロス版『いまを生きる』
「先生が気づかせてくれた自分の可能性。自分が何者かになれるかもっていう発見は宝物だよ。」
先生が生徒に出来ること。生徒にそれぞれの可能…
116本目
【舞台と時代背景】
メキシコ北東部・タマウリパス州マタモロス。米国との国境に位置
地域でも特に教育環境が劣悪な小学校
2011年のメキシコ。この年、型破りな教育を試みた実在の教師セ…
©Pantelion 2.0, LLC