2025年36本目(新作9本目)
原題『日本人の作り方』
3月に短編を観た時は、あまりにも自分の追体験してしまい(子どもがいたら違うかも)、辛く観てしまったのだけど、シャウラが監督にインタビューし…
結構信じられないタイミングの切り返しがあったりして、濱口竜介の『なみのおと』みたいなトリック撮影&編集感を感じた。『14歳の栞』とかのありていのバラエティ番組のような編集に比べたら雲泥の差のリテラシ…
>>続きを読む現代の小学校とは、どんな感じなんだろう…?
小学校を卒業する時に日本人になるとは…?
と、興味津々で観に行きました。
子どもたちの頑張りと、先生方の葛藤に涙。
一方で、時代の変化に合わせて【主…
コロナ以前に、給食の時間ってあんなに短いの…‼︎?(私だったら絶対に半分も食べれない)
ランドセル重すぎて後ろにコテってなっちゃうのかわいかったな。いつの間にかできてる脚の怪我とかアザとか、「練…
子どもの立場、大人の立場それぞれから見えるものがあった。
監督さんの話によると、映画にうつした場面以外にも多く撮影していたらしく作成に長年かかったらしい。
映画としての落とし込みもあり、学校現場…
© Cineric Creative / NHK / Pystymetsä / Point du Jour