小学校~それは小さな社会~に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『小学校~それは小さな社会~』に投稿された感想・評価

3.0
皆んなが愛おしい。
時代のせいなのだろうが、先生たちが皆んな優しくて驚く。

 アカデミー賞で高い評価を受けたと聞いてずっと見に行きたかったのですが、なかなか予定が合わず見に行けてませんでした。しかし、先日やっと見てこれました。
 ドキュメンタリー好きだし、日本の作品がアカデ…

>>続きを読む
L
3.0
ドキュメンタリーなはずなのに、
子供達はリアルかもしれないけど、
大人たちは作られた言葉を発している気がして
違和感を覚えた。
ゆー
2.5

コロナ禍の小学校を描いた映画…
なので今の小学校とは違うと思うのだけれど給食も黙食で廊下歩くのも黙って歩く
あんな小さいのにマスクを余儀なくさせられて昭和の伸び伸び小学生時代を送った私達からすれば窮…

>>続きを読む

入学する小学一年と卒業する六年生を描いた
ドキュメンタリー。
子供好きじゃないとつまらないかな?
私の世代だと小学生の頃は
高圧的な先生ばかりいたけど
今の時代は生徒に敬語を使ったりしていて
時代を…

>>続きを読む
2.7

2025-04-01 サロンシネマ1
同調圧力醸成装置にも見えてしまったのは、たぶんわたしの心が汚れているせい。とにもかくにも、先生方の日々の積み重ねには頭が下がる。そして、なんのかんの言って割と感…

>>続きを読む

個人的には、子どもの時にできないことを感情的に叱責された時の、追い詰められる感覚・自分自身にがっかりする感覚を今でも覚えているし、社会人になった今でも自分を精神的に追い詰める癖があってそこから脱却し…

>>続きを読む

こうして日本の紋切型の人格が形成されていくのかと思うと、グロテスクにも感じるドキュメンタリー映画だった。

戦時中戦後から綿々と続く統制的な教育の上に、社会人経験の乏しい教師の個々人の感情や考えに基…

>>続きを読む
daichi
3.0

このレビューはネタバレを含みます

放送委員の2人がとても良かった。一方でそうされたら子供はこう思うぞ、と共感が難しい場面も。

自分は日本の教育に対して好感を持っていなくて、得たくなかったものを得て、得たかったものは得られなかった印…

>>続きを読む
3.0

今より感染対策が厳しかった時代とはいえ、日本の平均的な公立小学校の風景を切り取っています。
同時に帰国子女や外国ルーツ、特定の配慮を要する子らが日本の学校に馴染まない理由もこの映画を観ればよく分かる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事