小学校~それは小さな社会~に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『小学校~それは小さな社会~』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

もはや年下となった学校の先生方がの本音が垣間見えるが、
とても温く感じる。
卒業式などで、先生がなくシーンがあるが、あくまで
主役は子どもたちだから、履き違えないで欲しいと思う。。
音楽の先生が1年…

>>続きを読む
3.0

偶然つけたNHKでやってたよ!
小学生の、一年生には一年生の、六年生には六年生の悩みや学びがあり、その中でもまたその子ごとに細分化される。六年生の能力を持つ一年生もいれば、一年生の能力の六年生もいる…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます


テレビ放送で見た。


すごいリアル!(当たり前だけど)
わからないタブレット操作を周りの先生に聞く職員室の感じ、自分のクラスの廊下の歩き方を他の先生に注意される感じ、誰もいない職員室で「向いてる…

>>続きを読む

日本の公立小学校の(コロナ禍における)日常をとらえたドキュメンタリー。いや〜観ていて気持ちが悪かった。何に対しても指導かハラスメントか境界線の見極めが難しい社会生活の中で、小学校教育においては未だに…

>>続きを読む
3.0
皆んなが愛おしい。
時代のせいなのだろうが、先生たちが皆んな優しくて驚く。

 アカデミー賞で高い評価を受けたと聞いてずっと見に行きたかったのですが、なかなか予定が合わず見に行けてませんでした。しかし、先日やっと見てこれました。
 ドキュメンタリー好きだし、日本の作品がアカデ…

>>続きを読む
L
3.0
ドキュメンタリーなはずなのに、
子供達はリアルかもしれないけど、
大人たちは作られた言葉を発している気がして
違和感を覚えた。
ゆー
2.5

コロナ禍の小学校を描いた映画…
なので今の小学校とは違うと思うのだけれど給食も黙食で廊下歩くのも黙って歩く
あんな小さいのにマスクを余儀なくさせられて昭和の伸び伸び小学生時代を送った私達からすれば窮…

>>続きを読む

入学する小学一年と卒業する六年生を描いた
ドキュメンタリー。
子供好きじゃないとつまらないかな?
私の世代だと小学生の頃は
高圧的な先生ばかりいたけど
今の時代は生徒に敬語を使ったりしていて
時代を…

>>続きを読む
2.7

2025-04-01 サロンシネマ1
同調圧力醸成装置にも見えてしまったのは、たぶんわたしの心が汚れているせい。とにもかくにも、先生方の日々の積み重ねには頭が下がる。そして、なんのかんの言って割と感…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事