長屋紳士録 4Kデジタル修復版の作品情報・感想・評価

長屋紳士録 4Kデジタル修復版1947年製作の映画)

Record of a Tenement Gentleman 4K Digitally Restored Version

製作国:

上映時間:72分

ジャンル:

4.3

あらすじ

『長屋紳士録 4Kデジタル修復版』に投稿された感想・評価

小津さんの描く子供、好きなんだよなぁ、、
最後の最後に戦争の卑劣さをぐさっとやられた
Sohey
4.6

小津作品は全部観れていないがこれ以上おもしろい作品はないだろ!って断言できるくらい笑ってほろりとさせられた。肩を2人でもぞもぞさせてるシーンは最高。

長屋に暮らす人々のやりとりも日常の中に気遣いや…

>>続きを読む

迷子の子供を誰が一晩預かるか、子供本人を前にして押し付け合う大人たちは道徳や倫理だけで見るとかなりシビアな冒頭だが、どうしてもそのあっけらかんとした態度で嫌がり合う会話劇が面白く、笑ってしまう

ふ…

>>続きを読む

小津安二郎の戦後第1作らしい、直接的に戦争を扱ったものではないがしかし、街の風景、孤児、人々の暮らしぶりに戦後が焼きついている

長屋の大人が子供を押し付けあっている冒頭は「どこが紳士やねん」と思っ…

>>続きを読む
新年1本目。
めちゃめちゃ面白かった。

若き日の笠智衆かっこよすぎ。
zunzun
-
よかった!
笠智衆が若くてかっこよかった!
おばちゃん、おばあちゃんに似てたなぁ
和服のおばさんの全力疾走シーン、面白かった笑
ICHI
4.4

飯田蝶子と青木放屁の睨み合いの切り返しを見ているだけで何とも楽しいのだけど、その二人が同じように肩を回したり、笠智衆の歌に合わせて彼と飯田蝶子が箸を持って同じポーズを取るシーン、同じ身振りを取ること…

>>続きを読む
ハル
-
このレビューはネタバレを含みます
干し柿のシーン、大好き。拗らせてるので、大人が子供にちゃんと謝ってるところを観ると涙が出てきちゃう。
途中からずっと笑い泣きみたいな感じで、ずっと最高の感情の揺さぶられ方してた。は〜〜〜面白すぎる!
人間
4.5

スクリーンで小津映画観るの初めてかもしれない。戦後1本目の作品ということもあり、『蜂の巣の子供たち』と同じく人情味のある作品。長屋に住む人たち特におたねの幸平に対する姿勢が変わっていく様子がとても好…

>>続きを読む

めちゃくちゃ面白い。いやいや子供を育てるくだりが山中貞雄の『百万両の壺』とちょっとだけ似てるのね。掛け合いのリズムが絶妙でほんとに楽しい。子供が可愛くなっちゃって顔を覆って泣く飯田蝶子が良い。それに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事