戦後間もない昭和20年(1950年)頃の女性の生き方、新旧の価値観を描いた作品。
⚫︎ストーリー
1947年の新憲法施行により廃止された家制度(個人より家を重視する、家長が絶対的権限を持つ法律)が…
『放浪記』では親子を演じた田中絹代と高峰秀子が、今回は姉妹役で共演。
舌ぺろぺろ、くちびるパッパ、オレサマの一人芝居…高峰女士の愛らしさが全編にわたって炸裂している。輪郭、おでこ、ほっぺた、目、唇—…
時間差レビュー。
ーーー
お寺の全景カットでカメラが動く。
小津安二郎には珍しい。
BAR ACACIA
まりちゃんが働く店?
バーテンダーが
たぶんジョニ黒水割りを作って出す
節子の夫がモ…
やるせねぇ…!
田中絹代がなかなかエゴむき出しにしてまで幸せを掴みきれない昭和スタイルのザ・長女を瞳の奥まで好演していた!
高峰秀子おてんばっ子かんわいい!
加山雄三のお父さんめちゃくちゃイケメン…
2024.6.22 午前十時の映画祭より 67本目
ばりばり積極的な高峰秀子のデコピンしたくなるようなおでことキュートな役回りにキュンキュンなりました。ひとり(よがり笑)芝居といい、粋なセリフの応酬…
真夏の高峰秀子祭⑧
この映画、まさかこんな小津版あらくれデコちゃんだったとは想像もしてなかったぜ…。舌を出すのか否かの笠智衆の台詞が面白すぎて完コピしたい。
美男だが相当うすのろなヒロシさんのハー…
そんなに評判の良い作品ではないことも知っていたが、午前10時の映画祭で再上映していた為、鑑賞。正直、個人的にも微妙だった。
小津安二郎作品は普遍性のある部分と、普遍性がない部分のムラが激しい気がす…
・軸となる節子。攻めの強さはないが、守りの強さがある。年の離れた姉妹に見えたが何歳の設定なのだろう。落ち着いて見える節子だが、たまに(田代と話すときとか)には少女のようなみずみずしさがある。印象的な…
>>続きを読む©1950 東宝