あまりハマらず。この時代の女性ってホントにこんな感じなのかしら。すごいね。
父母役の芝居が少しデフォルメされていた印象。現代映画に比べたら抑えられているけど、小津作品に比べてそう感じたのは事実。成…
秘めた想いみたいなものを、最後まで秘めっぱなし。
ともすれば汚らしくなりそうなものを美しく描いていて、それが非常に文学的で良かった。
ミシンの糸とか、お面とか、新婚祝いのレコードとか、色々仄めかす…
山村聰って上原謙の父親役やる程の歳だったっけ、って調べてみたら当時44歳とか、老け役にも程がある。でも全く違和感なく観れたのは凄い。上原謙演じる夫がゲスなのは勿論だけど、結果的に山村聰の舅が原節子演…
>>続きを読む息子の嫁・菊子にかつての想い人の面影を見いだしてしまう舅、という設定でしたが、いやらしい雰囲気は全くなくて、むしろ紳士的なお父さまという印象でした。
でも実の娘にはそうは映っていなかったようです。
…
登場人物の背景が深いし、物語全体の構成も複雑に組み合わされている。
会話の言葉もその人物にあった自然な感じでとてもうまい。川端康成のトップ3に入る作品とのことでしたが、本当に上手いと思いました。
監…
現代でもよくありそうな
うまく行かない夫婦関係に始まる
家庭内、家族内の不和の物語。
それにしても昔は
女性の地位が低いですなぁ。
今では全く考えられない。
そんな中で自分の意志で
自分に愛がない…
一見ほのぼのと平和な家庭が、台風の夜を境にジワジワ崩壊していく…。また原節子と上原謙が夫婦なんだけど、今回はまともな会話すらなくて、謙はもうサイコパスか?ってくらい人の心がなかった。代わりに嫁菊子を…
>>続きを読む私的にはとても深く面白みを感じた作品だった。
老境に入った舅だが、息子も娘も結婚生活が上手く行かない。
それを無理やりどうこうしようとかではなく状況をよく考えて自分のできることをやろうとしている。
…
義両親ふたりはステキな人👦
旦那とその妹、旦那の浮気相手、この時代においては嫁=女中、いや女中以下の扱いなのか。
体調悪くても深夜でも義両親、旦那とその妹のお世話で働きづめ。
理不尽すぎる時代。そし…