ジムジャームッシュの卒業制作であり
デビュー作
マニアックでプロっぽくないところを
許せるかどうかがカギ
ドップラー効果のシーンがすき
この作品の数年後に
あのサイコーな
ストレンジャーザンパ…
定住しないという事が本来人間らしく、旅を続けていくということは、定住を強制してくる社会に対する反抗だと思う。
自分の部屋にいるとやはり寂しくなる事はある。
俺自体は部屋でじっとしてるのが楽で好きだ…
キザや。
童貞大事。行き場のない妄想と現実。ドッブラー効果だよ。
ちなみにキザは気障で、江戸の遊郭で使われてたらしく心配事や気になる事を表す意味だったが、気持ちに差し障りが生じる意味に発展して、相…
ほとんど人のいない、泥まみれの路地をアリーが歩くところから物語は始まる。「漂流」という自己の宿命を語った彼が彷徨うニューヨークの街で出会う人々はどこか病んだ人ばかりだ。最後まで吹かれることのない『O…
>>続きを読むジム・ジャームッシュが大学卒業制作で監督したデビュー作。この監督の作品は『ゴースト・ドッグ』しか観てないのですが、独特の静けさというか、異様に落ち着いた雰囲気が他の監督の作品と一線を画してて、さすが…
>>続きを読む短くて淡々とした内容だけど満たされる感じ。
この前読んだ本で、「人間はもともと特定の居住地を持たない移動する民族だった。それが定住するようになって、暇が生まれ退屈するようになった。」とあった。
…
© 1980 JIM JARMUSCH