このレビューはネタバレを含みます
2025年1月、日本映画専門チャンネルで視聴。
死のうとした人を救う意味はあるのか?という疑問に、医師の理解が高くて思わず頷いた。「病気がなかったら自死は選ばないかもしれない」、病気だけを見ずにそ…
東海テレビのドキュメンタリーは本当にハズレが無くて感服する。
救急をすべて受け入れる、さながら最近まで放送されていた「新宿野戦病院」のような理念を掲げる現場の話(あそこまで劣悪な環境ではなくとても…
愛知サマーセミナー 足立監督の講義付きで鑑賞。
ゆとりのない環境での撮影&「字幕を入れると観客の視点がそこに行ってしまう」ためあえて説明字幕なしらしく所々聴き取りづらいので、環境の良い劇場での鑑賞が…
よかったー!!!!!人生で初めてドキュメンタリー映画を観たんだけど初めての作品がこれで本当に良かった。
個人的にテレビでやってるノンフィクションとかは所謂「どうしようもない人・社会不適合者」を追う…
救命救急の先生方には感謝しかない。その中でも年間で一万件の救急車を受け入れ、年齢も病気や怪我もホームレスとかの社会的状況も関係なく、他の病院で受け入れてもらえなかった患者も受け入れてくれる最後の砦と…
>>続きを読む"なんでも診る"を掲げた救急科の現実を捉えた緊迫な一品。
予告編にて病院のリアルさが垣間見えそうだなと思っていた本作を見に行ってみた。
まず本作は名古屋にあるエキサイカイ病院の救急科を数年間追ったド…
名古屋にある救急病院を舞台にした #東海テレビ 制作のドキュメンタリー。その場の空気だけで病院医師として現場にいるかのようなに話が進む。所々音楽は流れるがナレーションなんか一切なく、説明臭い物が…
>>続きを読む昨年、大切で生活の一部になっていた名古屋シネマテークが閉館し、非常にさみしい気持ちで一杯でしたが、ナゴヤキネマ・ノイが同じ場所に誕生するということを知り、心待ちにしておりました。
そしてキネマ・ノイ…
東海テレビが制作した医療現場のドキュメンタリー映画です。名古屋市にあるエキサイカイ病院は全国に先駆けて救命救急センターを開設した病院で「断らない救急」をとモットーに日夜、患者を受け入れている。
そこ…
(C)東海テレビ放送