映画 ○月○日、区長になる女。の作品情報・感想・評価・動画配信

『映画 ○月○日、区長になる女。』に投稿された感想・評価

選挙には行くけ20~30代1人の意見じゃ国や地域の政治なんて変わらないだろ半分諦めてる自分からすると、希望を貰える1作。
しかもたまたま身近な区の話、思わず終わる頃にはファンになっていた。
まずは本…

>>続きを読む
4.0

市民との葛藤のところ、どう向き合ったのか。リアルな感情の対峙には驚きだった。
だけど、彼女によってエンパワーされ、また市民から勇気と力を得て行って。そういう輪が本当に広がるんだ...とその現実をみた…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

監督: ペヤンヌマキ

ミュニシパリスト運動とは地元の市民グループが議論し、合意した政策の元に候補者を決めて選挙に出る事。

3年前、投票日の2ヶ月前に初めて杉並区に移住した岸本聡子さんが3期12年…

>>続きを読む
Istuka
3.7

ドキュメンタリーとしては浅すぎる。綺麗なところしか切り取っていない。でも女性たちが立ち上がり、新しい景色を見ようとしていく様は素直に気持ちいい。そしてまるでドラマのようによく出来たゴール&後日談(苦笑

>>続きを読む
kty
4.0

【希望の政治】

今の日本、例えば学生は外国人留学生には様々な返済不要の奨学金制度があるのに、日本人の大学生への奨学金は卒業後働きながら返済しなければならない。

私の妹夫婦は、大学を卒業した三人の…

>>続きを読む
4.0

参議院選挙の本日
公開時から気になっていた選挙ドキュメンタリー作品を鑑賞

3期12年続いた現職区長体制の中、自然や家を壊し税収を費やしての道路拡張への動きに反対し、区長選挙に立候補した女性と賛同す…

>>続きを読む

参院選投票日に視聴
保守的な政党政治と戦って勝っちゃう奇跡のようなドキュメンタリー
朝の街頭演説に意味を感じない候補者
候補者の力を借りて自己実現しようとする支援者との衝突
要望と政策は違うと高齢の…

>>続きを読む
ask
4.2

参議院選挙投票の前に鑑賞。
いろいろと絶望してしまうこの世界だけど、まだまだ捨てたもんじゃないなと勇気をもらった。政治は政治家や国家のものじゃなく、そこに暮らす人たち(動物や植物も含む)のものなんだ…

>>続きを読む
5.0
選挙ドキュメンタリーは投票とかに行きたくなるから、いい入口だと思う
編集はDIYな感じですね、好き嫌いあると思う⭐️

選挙ドキュメンタリーでぼろぼろ泣くとは思わなかった。
想田監督の選挙を見たばかりでどうしても比較してしまうんだけど、時代や場所が違うのもあってか、ほぼ正反対と言っていいくらい違う。
かたや妻と言うな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事