原作があるので仕方ないところだが、中学→高校ではなく、高校→社会人の部分を描いた方が自然だったような気もする。
反抗期とリンクさせたかったのだと思うが、吉沢亮15歳はさすがに。。判断が難しいところだ…
CODAも映画としては好きだけど、実際の多くの場合の日常っておそらくこうなんだろうなと思う。
「自分は愛されて育ったんだ」と気づくことはどんなに途中道に迷ったとしても人生の光になるのだと感じた。
…
過剰な演出や展開無く最低限なのに、しっかり繊細な温かさが伝わってくる作品。
切ないけど前向きなタイトル回収好きすぎます。
あえてラストに持ってきたあのシーンと静寂に涙😭
吉沢亮さんがこんなに自然で力…
どの作品でもそうだけれど、吉沢亮はなんでこんなにもその人になること、その人でいることが自然で丁寧で上手なんだろう。
だから圧倒されて大きな感情をくれるんだろうな、すごい俳優。
作品はずっと日常が画…
吉沢亮はやっぱすごいな。
1人の男の子が大人になるまでの話。
ただ一般的でないのは親が聾者だということ。聾者だろうが、この道はおそらくこうやって通っていたのだと思う。
洋画の映画、コーダのよう…
©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会