ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価・動画配信

ぼくが生きてる、ふたつの世界2024年製作の映画)

上映日:2024年09月20日

製作国:

上映時間:105分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

mi
3.5

原作があるので仕方ないところだが、中学→高校ではなく、高校→社会人の部分を描いた方が自然だったような気もする。
反抗期とリンクさせたかったのだと思うが、吉沢亮15歳はさすがに。。判断が難しいところだ…

>>続きを読む
4.5
【マスターピース(Mark10,000↑/スコア4.0)】1️⃣9️⃣7️⃣

手話の拍手の盛り上がり好き👏
4.2

作品のテーマ上、静かに淡々とストーリーは進んで行きますが、赤ん坊から大人になるまで、ちょっとした小道具なんかでも、その時代を上手く表現されてましたよね。

コーダという言葉は、洋画の方で知りましたが…

>>続きを読む
箕田
5.0
このレビューはネタバレを含みます
号泣。耳が聞こえない両親の元で生まれ、周りとの違いを知った時に感じるやるせなさ。でも観ていて感じたのは、障害があろうと無かろうと親子の絆に大差はない。深い家族愛に涙が止まらなかった。
いまある環境にとても感謝したくなる映画だった。
映画見終わったあと、すぐに塾通わせてくれてありがとうって伝えた(^_^;)
めっちゃ泣く
最初の普通の日常で号泣
郵便屋さんごっこで泣く

両親が耳が聞こえないでも普通の家族の日常
中学生吉沢亮かわいい
玄関でうつ伏せのところ

親目線で観てる吉沢亮を自分の息子として見守ると決意
ウ
-

なんかずっと親の気持ちで吉沢亮をみていた…大きくなって…。
終盤の、お母さんとランチしているシーン、ただ楽しく会話しながらご飯を食べているだけなのに気づいたら涙出とった
電車で、人目を憚らず手話で会…

>>続きを読む
Ayumi
4.1
お母さんもお父さんも本当に可愛い人!愛情深い親だからこそ反抗出来るんだと思った。
yuumi
4.2

まずは吉沢亮の演技に拍手
演技が下手くそな人の演技も上手い笑

主人公の大はものすごく愛情たっぷりで育てられたんだなぁ
両親は自分たちのせいで息子が嫌な思いをしないようにと人一倍愛情を注いだのだろう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事