ヴェルクマイスター・ハーモニー 4Kレストア版のネタバレレビュー・内容・結末

『ヴェルクマイスター・ハーモニー 4Kレストア版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

初タル・ベラー監督!凄い世界観のつくり方!常に不吉な感じ漂っていて、何かが起こりそうな感じが怖い。長回しで緊張感が張り詰められて、浄化ってそういうことか。これは映画館で観るべきだった。こういう時の噂…

>>続きを読む
タル・ベーラの映画は初めて観たが、歩く姿を撮るだけで絵画の様な臨場感。少ないカット数だからこそ、一つ一つのカットに覇気を感じる。

破壊がもたらす物。

ハンガリーの片田舎、主人公の青年ヤーノシュはエステルという老音楽家の世話をしながら平凡に生きていた。
ある日、見せ物サーカスの一団と「プリンス」を名乗る煽動者がやってきたことでどんどん不穏な空気に包…

>>続きを読む

わお。

途中までクソ眠だったけど、夫婦が拳銃を持ってダンスするあたりから急に引き込まれていった。

寓話すぎて、大抵の鑑賞者を置いてけぼりにするか、ぺダンチックな鑑賞者を「わからないことがすごい」…

>>続きを読む

タルベーラ観てみてえ〜!てとこから前情報ゼロで観た。観た感想、えっなぞー!つまんねー!だったけど人と話してほえー!てなったとこはあった けっこー

クジラははりぼてだと思った なんでみんなそんなに感…

>>続きを読む

「和音も不協和音も音楽の一部なのだ。秩序とカオスが世界の最も基本的な構成要素であるように.......」

2025.01.11鑑賞

とにかくこの監督のカットが本当に決まっていて好きです。長回しも退屈せずずっと観てられる。

とにかく人、人、人、ひたすらに歩きます。扇動されるのにハッと我に返ってしまう、…

>>続きを読む

無言の大衆。ひたすらに在る物すべてを壊していく。破滅と秩序の調和。
眼前にて行われる愚かな群衆によるポストリュード。それを静観するクジラ。
驚異の長回し全37カットには、人間がいかに矮小な存在である…

>>続きを読む

タルベーラ初体験
ピアノの調律がズレていくように、この映画の中の世界もずれていく。そしてずれた調律の音楽が気持ち悪く感じるように、現代の価値観を持った観客たちにとって、不可解で気持ち悪い映像が流れる…

>>続きを読む
相対的に見て壮麗すぎるサイコウの映画
うまく言葉に出来ないけど
男が太陽系をなぞらえるダンスに周りを従事させる謎の長回しで始まりから確信した
あーあーあ。ヘンタイだ。

あなたにおすすめの記事