六人の嘘つきな大学生に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『六人の嘘つきな大学生』に投稿された感想・評価

企業の新卒採用試験の最終選考まで残った6人。
最終試験は6人で話し合いで誰が採用されるのが適任であるかひとりを決めるものだった。

「十二人の怒れる男」の陪審員が密室で話合いの物語が進むワンシチュエ…

>>続きを読む

就活中の大学生にはガッカリさせるのか、希望を持たせるのか、どちらの一本🎬、だろう?🫣まぁ、映画脚本だから仕方ないが、こんな選考評価する会社は無いから😱あったとしても、そんな会社で働く意味は無いから😆…

>>続きを読む
つな
3.5
誰にでも一つや二つ、隠したい過去の秘密がある。
それらを隠す行為は嘘と捉えられる。

時には嘘をついてもいい(伝えなくてもいい真実がある)ことを教えてくれる映画でした。

原作本を買ったんですが、途中までしか読んでないです。インパクトに欠けるというレビューが多いこの映画ですが、私は結構好きかも。就職活動なんて、みんなキッチリ理論武装するのが当たり前、就職活動で嘘つかな…

>>続きを読む

他のレビューにもあったけど、ちょっと「裏の裏」を期待しすぎた 笑
最後のネタバラシパートからは、「え、う、うん…?へ…?」って感じ。
全体的に感情移入できなかった。主人公のあのバカ真っ直ぐな感じ、実…

>>続きを読む
3.8

レビューを先に読んだので期待せずに視聴。
原作を読んでないから後半は引き込まれた!
最後まで明かされない彼女の過去だけど、途中、なんで?彼女だけと思ったけど。結局1面だけでなく多方面から見たら大した…

>>続きを読む
せ
3.3
原作では繋がりが丁寧にされていたが、映画だから仕方がないが端折られすぎていて知らないとついていくのに必死になると思う
最後は飽きていた
らい
3.2

改悪ってほどじゃなく、叙述トリックを使う小説の映画化がいかに難しいかわかる一本。

就活仲良し劇場から密室デスゲーム感までの甘緩い感とヒリヒリした感じは良き。

だいぶ前に読んだが、原作は普通に面白…

>>続きを読む
途中までは面白いけど、だんだんだれてきちゃうところあるよね。こんな採用試験する会社入りたいんか?
3.5
原作読んで、人物がごっちゃになって分かりにくかったから映画も見てみた。
後半があんまり共感できなかったかも
だけど、豪華で見飽きない映画

あなたにおすすめの記事