2024年の公開時にうっかり見逃し、ずっと観たいと思っていた作品。やはりスクリーンで大正解!
フェルメールとの出会いは20代のパリ、ルーブルの「レースを編む女性」「天文学者」の前に「牛乳を注ぐ女」…
生涯で残した作品は50点に満たない寡作ぶりのフェルメールが卓越した技術を持っていた事がよく分かりました👍
解説者の「光は色で、色は光だ」を体現した画家と評していたのが印象的だった
カメラ・オブスキュ…
日本でフェルメール展があると人がいっぱいでなかなか作品をじっくり観られないし、この数の作品を一気に観ることももちろん出来ないので、とても楽しめた!
内容はおおよそ知ってる事ばかりだった。
やっぱり…
絵画を映画館で見るという体験、想像以上によかった
大画面に映されることで獲得できる感想もある気がする
取り持つ女のコインがもともと複数枚であったことなど、現代の技術を持って絵画を紐解いてくれるのは…
このレビューはネタバレを含みます
絵画を、芸術を知りたいと思った。
ここ最近インプットを増やしたいと思い、元々好きではあったがよく展覧会なんかのイベントに行くようになった
インプットが増えれば自分の好みがわかる
自分の好みがわかると…
とっても良かった
美しく優しい色とタッチの絵
大好きが溢れるコメンテータ
ゆったりとした音楽
とってもリラックスできて
気持ち良く寝かけた 危ない!w
絵の美しさ 絵の魅力
絵の構図や考察もとて…
このレビューはネタバレを含みます
オランダのフェルメール展を映画で
この展覧会のために絵の層を調べて目に見えないところまで分析したそうでとても興味深かった
それを嬉々として話す解説者の人たちにもすごく好感が持てて羨ましかった
光…
自分は絵画芸術に興味あるわけではありませんが、映画館で気軽にフェルメール展に行けるという感覚で鑑賞してきました。
芸術素人ですが、作品の良さを感じることができました。
光の魔術師と呼ばれるよう光の…
©Seventh Art Productions