MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTSの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTS』に投稿された感想・評価

後輩の出演作ということで観に行った。

分からないまま終わって、でもその後監督と批評家の方のトークショーがあって良かった。分からないままで良いんだって分かったから。あと監督が元々筋道立てた作品作りが…

>>続きを読む

森や人々が"ただそこにいる"という共生の形が長回しの存在感によって秀逸に表現された作品と思います。記号表現と記号内容が必ずしも厳密な言語体系で繋がっておらず、一般的な大衆映画が陥りがちな「記号を操る…

>>続きを読む

シアターセブンで宮崎大祐監督『MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTS』を舞台挨拶付きで観た。
ずっと一緒にいたふたりが離ればなれになるたび、大和の風景が終わりかけの地球や火星に見…

>>続きを読む
いつまでもグリコしていたい。わかっていたい、安定したい、掴まれたい。
のに私はフラフラと森の茂みをさまよいにいくのでしょうよ。わかったよ。そこで出会った人とピクニックするわ。それも悪くない。
SNOOPY
-

大学同期のデビュー作、なんとか劇場で見ることができました。

インディーズ?作品は初めて、正直理解できない部分が多かったけど、役者たちの等身大の演技が観れて、何より友人の普段とは違う一面を観れたのが…

>>続きを読む
sumako
-

2024.55
正直良く分からんかった。映画美学校の俳優コースの生徒がそれぞれやりたい役を先にアイディア出して作っているからか纏まりなくおいてきぼりではある。
実験的な部分は面白かった。
トークもお…

>>続きを読む
こんな感じの展開の作品をこの位の上映時間でとリクエストしたのが遂に叶ったのかと錯覚するオレ好み。ディレクターからミキサーへ。映画の理想と未来を提示した宮崎監督のネクストシネマ。これは全員観た方が良い。

グリコ

喫茶店で二人二組の客が互いに雑談しているシーンの一番上手側にいる男のマスクの付け方が良かった。『夜明けのすべて』のメイキングで三宅唱のマスクの付け方がキモすぎて最高なんだけど、マスクの付け…

>>続きを読む

タイトルとポスターデザインに惹かれて鑑賞。後半のチャンドラスーリヤのパートが良かった。手話と映画は相性がいいのだろうか。上映後トークショーで触れられていたが、厨房の切り返しは妙なおかしみのあるいいカ…

>>続きを読む
3.2
ワンカットシーンが多め。

内容は複雑で難しいところもあるけど
今井ミカ、彰人の演技(手話)が
インパクトあって良かった。

あなたにおすすめの記事