「オッペンハイマー」を見た後、たんとなく関連作品が見たくなったので。
前半は、1933年のイギリスの片田舎の大草原の小さな小屋での亡命生活がドラマパートとして描かれつつ、ナチスの台頭など関連する歴…
このレビューはネタバレを含みます
『オッペンハイマー』の予習として本作を鑑賞した。まさかアインシュタインが戦争を嫌う心優しい物理学者であったとは知らなかった。物語の前半では、ユダヤ人である彼が迫害を受け、亡命を余儀なくされる姿が描か…
>>続きを読む自由と平和を愛し、暴力を嫌ったアインシュタイン。
組織化された軍事力に対抗できるのは組織化された軍事力だけだ、と。決して机上の空論や、センチメンタリズム、ましてや憲法のお題目で戦争が回避できるとは信…
このレビューはネタバレを含みます
オッペンハイマーの副読書代わりに視聴。
アルベルトの平和希求については、2次対戦中のシラードの嘆願書を出したあたりのことは知っていた。
サイエンスが発展するとともに人間の倫理観も成長させねばならない…
アインシュタインの逃亡生活と原爆への関与を追った映画。彼の実際のスピーチや手紙からセリフを出してあるとのこと。
直前に”バイオグラフィー:アドルフヒトラー”(アプリ内になかった)を鑑賞後、立て続け…