35年目のラブレターに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『35年目のラブレター』に投稿された感想・評価

3.7
何故か分からないけど、最初から涙が出てきた。
不倫が当たり前になってる世の中だけど、こういう素敵な夫婦で支え合っていける人と出会いたいと強く思った映画だった。
acco
3.9

相手のできないことは補う、支え合う
気持ちを伝える、手紙を書いて文字で残す
とても素敵で大切なことだなって再認識させられた
長年連れ添った夫婦として理想だなって物語
それにしても原田知世がかわいすぎ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

文字の読み書きができない保(笑福亭鶴瓶)は定年を機に、夜間小学校に入学。目標は、妻・皎子(原田知世)へのラブレターを書くこと。
しかし小学校低学年から学校に行かなかった保は勉強の要領が掴めずに長年通…

>>続きを読む
66
4.0

これは実話モノ映画の理想型かも…
こんなん泣くわ(笑)

ベッタベタのベタ話だけど、こういう造りこそが真摯というか…実話の元になったご夫婦が歩んできた道のりに対するリスペクトですよね。

日本は識字…

>>続きを読む
有馬
4.0
何歳になっても挑戦する心を忘れないコト/2時間があっという間に感じた作品/展開は少し読めてしまったけど面白かった〇
oka
4.0

このレビューはネタバレを含みます

一生懸命字の勉強する理由が奥さんにラブレターを書きたいからっていうのとか
手紙に幸せでしたか?じゃなくて、幸せでしたって書き直すのとか素敵だった
DMX
4.0
原田知世やっぱり好きだー!

なんというか2人の若かりし頃の配役はもうちょっと似てる人探しても良かったんじゃないかな。なんか2人が嫌いなわけじゃないけれど違和感持ったままずっと観てた。

このレビューはネタバレを含みます

鶴瓶は読み書きができないながら、普段は笑顔を絶やさず明るく振る舞い、原田知世もいつも優しく鶴瓶を支えて、地味ではあるが心温まるストーリー(実話を元にしてると聞いて驚き) 奈良公園?のベンチで、二人並…

>>続きを読む
こう
3.4
塚本蓮平監督

大きな波はなく穏やかな、愛すべき日常でした
35年前の2人がすごく良かった
回覧板のシーンが1番好きでした
3.8
手紙っていいな
65歳にして初めて自分の名前を書けるようになった。そして妻にラブレターを書く心温まる物語。
何回も考えて書き直して完成させた手紙は気持ちがこもってて言葉とは違う重みがあるよな

あなたにおすすめの記事