原作・吉田修一の歌舞伎バカ一代。
歌舞伎界独特の雰囲気が妙にリアルなのは、作者が黒衣として裏方をやっていた経験があるかららしい。
役柄の格に見劣りしない俳優陣の演技が素晴らしかった。
吉沢亮はもち…
本当に美しかった。歌舞伎だった。
自分ではどうすることもできない"血"って呪縛みたいなものだな。それが味方になり生かされることもあれば、呪いたくもなる。二人は合わせ鏡のような存在だね。陽と陰のようだ…
芸に魂を売った男の人生を追体験できた。
3時間はあっという間で、息をするのも忘れるくらい画面に釘付けになれた。
少年期を超えた辺りで喜久雄の顔から笑顔が消えていくのが印象的だった。
もう芸しか見え…
久しぶりにFilmarksを開いて書く。
なぜなら感想を書きたくなったから。
渡辺謙さんがあるラジオでこの映画のことを話していたのを聞いて観に行く。
1回観てあまりにも気になって、映画館でもう一回…
観る前は3時間あると聞いて、ひたすらトイレの心配をしていたが、実際観てみたら面白すぎ圧倒圧倒圧倒の連続でトイレのことを考える隙なんて一切なかった。それどころではない。一瞬だった。
吉沢亮と横浜流星の…
喜久雄と俊介どちらの気持ちもわかる
なんか、他人の走馬灯を見たような感覚になったなぁ。上手くいかない時期の解像度がとても高くて。笑
春江が俊介を選んだのは、喜久雄に対する「あんなに近くにいたの…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会