細菌の表現がめっちゃくちゃかわいい。
そしてとてもわかりやすい。
科学者の女性もかなりキュート。
日本の要素がちょいちょいあるから、制作チームに日本好きが絶対いると思った。
最初小林さんが食物繊維取…
ここ2年前ぐらいからよく見るようになった腸が脳を初め体全体に影響を与えている
の文脈での腸に特化した1時間20分の学び。
腸内バイオームを検査することで満腹感を感じるための腸内細菌がいるかいないか…
これめちゃめちゃわかりやすかった!
最近わたしも気になってたマイクロバイオーム。
理解が深まったし、腸内環境ってほんとにすごい!!!!
日本じゃまだまだ細菌叢の話までは浸透してないけど
Netf…
おもしろ〜い!!
お腹よわよわ人間やから興味本位で観てみたけど、自分の食生活を見直す良い機会になった。専門家の人みんな説明上手で分かりやすかった!
大事なのは、カロリーじゃなくて〝種類〟。明日から野…
満腹を感じない、何をしても痩せない
数種類の食べ物以外は体が受け付けない
食に関する体の悩みを、専門家が分析する(続
常時お腹の調子が悪いので、観ていてとても為になりました。毎週20〜30種類の野…
GACKTが今年5月7日にXで回答していた内容「結局は口にしたものが体になる。死ぬまで使うカラダだから余計なものは入れない、というシンプルな考えだよ。」
「絶対に避けるってことはかなり難しいが、砂糖…