ペプシの0カロリーコーラを愛飲していた者として勉強になった😭
→自然界では甘さとカロリーは釣り合う。故に、カロリーに対して甘すぎたり甘さに不足があると体の代謝能力が落ち余分となったカロリーが脂肪に変…
フードインク1の衝撃再び。
ゲージの中の豚さん達の目が忘れられない。
代謝の話は驚いた。
添加物などで加工された超加工食品。
食べ物の栄養や味が変わってしまうと同時に、生産者の利益も企業によって変…
前作を観たのは2011年、少しは改善しているようですが、まだまだこれからですね。何より一消費者としてできるのが買うものの選択ですが、時々このような意思のある作品を観ないと世間に流されそうです。
…
1を見た時はもっとショックを受けたはずだが、これは案外大丈夫だった。
食にまつわる色んな問題が取り沙汰されているが、やはり移民を奴隷労働させているのは世界共通なのか…
健康的な食品ほど奴隷労働によっ…
ヴィーガンを実践しはじめてからさらに興味あるテーマに。
日本人は目を瞑りたいでしょう。
アメリカと同様日本も現状はひどい。特に漁業。みんな見るべき。
よかった。
特に最後のストッククロッパーがいい…
ホラーよりも怖い映画③
これだけでなく前作「フードインク」や「ありあまるごちそう」などの食ドキュメンタリーが怖いです(ついでに熱いお茶も一杯怖い)。
よく言うじゃないですか。僕らの健康と収入は大…
効率的かつ大量生産可能なフードシステムのリアルを映し出した前作「フード・インク」を観たのは確か2011年だった。その頃の僕は慢性的な蕁麻疹を患っていて、薬を飲んでもなかなか症状が改善されずに思い悩ん…
>>続きを読む(C)2023 Another Perfect Meal, LLC. All Rights Reserved