予告編を見たとき、中国の映画かと思った。
小中学生の時に見た、あのどこか無機質で、でも洗練された中国映画の雰囲気をとても感じた。
無機質な都会的な街並みの中に庶民的な情緒がある風景や、おかっぱ頭でシ…
近未来的要素と90年代風の画面の対比が効いてて面白い。思春期の学生が持ってる鋭い視線がシニカルに表現されてて意外とこういう作風の映画作る人いなかったなと思った。
エドワード・ヤンの模倣だとしても良く…
もっと高校生の関係性にフォーカスした作品かと思っていたら、在りもしない仮想敵に対して正義のようなものを語るシーンが多くて辟易した。
自分たちは他人に迷惑をかけてもいいけど、迷惑をかけられたりルール…
純粋に危なかった。
学生時代この映画と出会ってたら、また違った人生かもしれない。
そう思わせてくれるほど、全てがあって、全てが無かった。
少しあり得そうな近未来のお話。
ある日学校に顔認証システ…
© 2024 Music Research Club LLC